
子供が幼稚園に通う7年間、ママ友ができずに悩んでいます。上の子が小学生になり、関わりが減ってしまいました。隣のママ友とは仲良くしていますが、彼女は社交的で多くの友達がいます。子供たちが友達と遊ぶ機会が少ないことに申し訳なく思っています。
親になって7年ですが、ママ友がいません。
今まで幼稚園の行事でママ友がいなくてぼっちでも別に気になっていませんでした。他のママさん達は近所だったり上の子繋がりで元々ママ友だったらしく年少の時からほとんど固まっていたので卒園までその輪に入って行けず。
今年上の子が小学生になりましたが、小学校なんて学校に行く行事はほとんどないので周りのママさんとの関わりは更になくなりました。
下の子の園のクラスでも特に話すような人はいません。
唯一家の隣に住んでいるお友達が下の子同士同い年で幼稚園も同じクラスの為毎朝バス同じで、そのママさんだけはタメ語で喋ったりご飯に行く仲です。
でもそのママさんはほんと社交的でフッ軽でお友達がめちゃくちゃ多いです。バスの迎えの時もいつも誰かと電話していて、そんなに話し相手(お友達)いるのすごいなと思うほどです。
今子供達夏休みですが、私は仕事をしているのでほとんど園の預かり保育と児童館に行かせています。土日休みはお祭りやプールなどに連れて行っていますが、そのママ友は2日にいっぺんくらいいろんなママ友とのお出掛け写真を載せていて、なんかそれを見て私にママ友がいないせいで子供達も私とばかりお出掛けしていて申し訳ないなと思うようになってしまって、、お友達とワイワイお出掛けしたいですよねきっと、、
- ワーママ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が今そういう願いを言ってないなら、家族と過ごせて幸せなんじゃないですかね🥺
家族でのんびり過ごせる時間もあと数年と限られててそのうち友達と遊びに行くのが楽しくなるし、自分が小さい時のこと思い返してみても何で私のお母さんはもっとお友達とどっかお出かけとかしてくれなかったんだろうとか考えたこともないです😳!

みい
うちママ友1人しかいませんがそのママ友の子供は男の子なので遊ぶこともないですが子供同士で約束してきますよ🙆🏻♀️
うちなんて毎週日曜日は友達と遊んでます!
友達の親の連絡先も知りませんし変に関わって子供同士のトラブルあった時に面倒くさいので☺️
-
ワーママ
平日預かりや児童館で子供がそれぞれお友達と遊べてれば良いですかね😂私もせっかくの休みの日にママ友と予定合わせるのめんどいなとか思ってしまうので今のままでいようと思います🥺
- 8月3日

はじめてのママリ🔰
今は家族でたくさんお出掛けしたらいいと思いますよ✨
私自身、子どもの頃、親は近所にママ友は10人くらいいましたが、親の付き合いに合わせて連れられてみたいな感じで、ママ友がいてよく遊ぶとかでもあんまり好きではなかった記憶があります。本当に仲良くしてる友達のママはママ友ではなかったですし、、、家族でお出掛けがあまりなかったです。私はいとこや友達が家族でよくお出掛けしてるほうがとても羨ましかったです。
-
ワーママ
ありがとうございます😭🤝
言われてみれば、ママ友も子供のためというか自分たちがお喋りしたいから集まるみたいな感じらしくて何時間もそれに付き合わせてるようだったのでそれも良し悪しですかね🥺
夏休みまだ半分あるし今からでもママ友と連絡取り合って遊ばせた方いいのかなとか思いましたが今のままでいようと思います🥹- 8月3日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ共感しました。
社交的な人すごいですよね👏
私もママ友と言える人は皆無です💦
元々人見知りで人付き合いがあまり得意でも好きでもないため、送り迎えや園行事でもほとんど人と話すことないです😅顔見知りの人はいてるので、たまに会うと少し世間話する程度です。
自分はずっとそれで良かったのですが、子供にとっては休日とかも仲良しのお友達と遊びたいのかな、とか、もっと私が色んな繋がりあれば子供同士遊ばせてあげられたんだろうかとか思うようになりました💦
私みたいに周りと交わらない同じような人もチラホラいてるのですが、周りでみんな何人かで話してる時とかあるとふと、私ぼっちやばい⁉️と思う時あります😅
ワーママ
確かに、唯一のママ友であるお隣のお友達とお出掛けとかする?と聞きましたが「えー良いや😅」と言われたのでそういう願いはないのかもしれないです😂
家族でお祭りとかお出掛けできてれば良いですかね😭そう言っていただけて救われました😭🙏