
娘の友達のママ友と遊ぶ時間が長く、帰りたくても終わらないことが悩みです。次回は我が家で遊ぶ際の準備が大変です。遊ぶ時間が長すぎるのではないかと思っています。
娘が最近誘われるグループのママ友が、
朝9時頃から18:00頃まで遊んでるみたいです、、、
早い時は16:00。
本当は、12時に帰りたいくらいですが、
16:00になっても終わらないので、迎えに行きました、、、
今回は私は仕事だったのでうちは子どもだけです。
あちらの子がうちと遊びたいということで、子どもだけでお世話になりました。
でも、今度は我が家でってなった時に昼もおやつも用意してってのがキツイです。。。
前回は急に我が家になり、16:00に理由つけて帰ってもらったけど不思議そうでした。
呼ばれるにしても、下の子の昼寝や次の日の自分の仕事、平日の家事など考えると厳しいです、、、
時間長すぎませんか??こんなもんですか??
2年生の娘としては、学校で仲良いグループで自分だけ休日に入れないのは嫌みたいです。
- はじめてのママリ🔰

ふんわり名人ハーゲンダッツん
長過ぎます💦
次ママリさんちになった場合は時間指定したほうがいいですよ!!
ご自身が大変になるだけです🥲
うちも長男(3年生)の友達達きますが基本ママ達は来ず子供達だけですね。時間も13時半〜17時半までとかです💡

ぽよよ
長いなとは思いますが遊べる時間は各ご家庭によると思います。9:00-18:00まで家に友達を呼べるほどの体力気力があるおうちなんだなーと私なら思います。
向こうのおうちで遊べるなら遊ばしてもらって、逆にこっちの家になるならこっちの家のルールを理解して守ってもらいたいですね💦おうちそれぞれにルールがあるしやることも違うし、家族構成も違うんだよーって2年生なら子どもなりにでいいので素直に理解してもらいたいです🥹それでも18時まで遊ばせろだの言ってくるならうちには入れないしママ同士の縁は切りたくなりますね🤷🔥

はじめてのママリ🔰
保育園児なので子供だけではないのでちょっと違うかもですが、うちも遊ぶなら朝から夕方まで割とガッツリ遊ぶことが多いです🤔(土日です)
朝は準備に時間かかるので10時半頃からですが、終わりは17時とかそれくらい。我が家は全然もっと早くからでもOKで夜ご飯の準備直前の18時くらいまで大丈夫だけど,他がそうでも無さそうなので大体17時頃までです。
逆に12時までってのはどのママとも無くて「昼前〜夕方」ばかりです。
小学生で子供だけとなると見る側の負担も大きいでしょうから何とも言えませんが、多分この感じなら朝から晩までは普通なんだろうなーとは思ってます!
でもご家庭によりますもんね😌きちんと伝えれば問題ないと思いますよ!私も相手の家にお邪魔するときは先に「何時まで目処に帰った方がいい?」って聞くようにしてます
コメント