※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
ココロ・悩み

【質問ではないです。愚痴というか…】退院してからのこの4ヶ月間、実家…

【質問ではないです。愚痴というか…】
退院してからのこの4ヶ月間、実家に里帰りしています。
夫は単身赴任なので💦
うちの子、ほんとによく泣く子で物音にも敏感、抱っこでも寝ない時は寝ない、寝かしつけにかなり苦労しています。
実母は側で見ているのだから、大変さが分かると信じていたけど…。

寝かしつけして、やっと寝て、やっと家事の手伝い?ができると思ったら起こして泣かせて。
起こしといて自分は寝て。
これがほぼ毎日なんです。
今まではなんとか泣かせないように泣かせないように、授乳寝落ちさせたり、ひたすらトントンして寝かせたけど、なんか今吹っ切れてしまって😭
赤ちゃんが泣いて疲れて寝るという、時間が解決するだろう…という気持ちに😣

泣き声大きくて近所迷惑かな?💦
泣かせるのはかわいそうかな?💦
実母は翌日仕事だから寝かせてあげたいから、騒がせないようにしたいな。
とか…色々考えてここ毎日やってきたけど限界です😭

泣き声のご近所問題どうだっていい。
泣かせるのは仕方ない。赤ちゃんだもの。
実母の睡眠確保? せっかく寝かしつけした赤ちゃんを自分が起こしたのだから仕方ない。

コメント

🐻

実母が起こして泣かせるんですか?

  • すず

    すず

    そうなんです。。
    起こしてない。近付いたら勝手に起きた…と毎回言ってきますが😔
    ・ベッドインベッドで寝ているのですが、ベッドにダイブするように近づく
    ・○○ちゃ~ん! 寝てるの~!と普通の声量で頭とか身体を撫でる
    ・そろそろ起きたら~?なんて言ってみたり。
    ・真横で動画を観たり。

    • 1時間前
  • 🐻

    🐻

    私ならブチギレです😂
    起こしたんやから寝かしつけてな〜って言います😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1人目のときに全然寝ないタイプで、泣き声気になりだして育児ノイローゼになりました。
ちょっとでも1人時間確保できたらいいですね💦毎日頑張ってる自分を褒めてあげて下さいね☺️