※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人付き合いが苦手になってきた女性が、引っ越し後にママ友がゼロになり、周囲の環境や自身の自信の低下が影響していると感じています。

年々人付き合い苦手になってきたり、
避けてしまう方いますか?

第1子の時は支援センターに通い
イベントでは初対面の方にも積極的に話しかけ、
ママ友作りに励んでいました。

公園でも歳が近い子がいて
子供が遊びたそうにしていたら
一緒に遊んでいいですかー?なんて声掛けて
そのママさんと仲良くなったり
その場限りだったり
楽しくお話していました。

ママ友とは子供を連れて公園やファミレス、
ショッピングモールやスタバなど、
一通りママ友とするような事はしました。

トラブルもなく楽しんでいたのですが、
引っ越してから全くそんな気になれなくて
ママ友ゼロになってしまいました。

そもそも、周りに公園がない!
徒歩15分の公園は毎日通う気にならん!
支援センターは徒歩30分、車で5分。
駐車場4台しかないから
タイミング悪いと停められない!
バスはあるけど1時間1本。
通うハードルが高い!

幼稚園はバス通園、
年に10回しか行かないから
仲良くなるタイミングなんて無いし、
積極的になれない。

なんでかなー。
年々人付き合いが億劫です😇

いや、自分に自身が無くなったのかもしれません。
引っ越して仕事をやめて
専業主婦になって、
自分の価値とは?みたいな時期があって、
あまり人と接しなくなってから、
人付き合いが苦手になった気がします🤔

コメント

ま。

わかるような気がします。
私の場合は……
9年前、長男子育て時は割とコミュ力あったと思うのですが、なんせ最近はなんでもハラスメントハラスメント…。

支援センター行っても、あとで
「さっきの発言、捉え方によってはまずかったかな?」
とか考え始めたらとにかくネガティブになっていって、うかつに思ったことを言えなくなってしまいました。

それからは人付き合いが面倒くさくて。
(あまり仲良くなってランチとか誘われても嫌だなー、、家事ちゃんとしないと機嫌悪くなるタイプ旦那だし、、。)
と思うと、ママ友いない方が楽かも、と思ってしまいました😓

私は仕事を始めて、家事と仕事と育児を両立できてない自分に落ち込んでます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにハラスメントだらけですよね💦
    あと、感染症で人と接する機会も
    減ったというのもあるかもしれないです🤔

    家事、仕事、育児って、
    何で母親ばっかり背負わないと行けないんですかね😂
    毎日お疲れ様です😂✨

    • 17時間前