
2歳の子どもが人見知りが激しく、療育に不安を感じています。いつか慣れるのでしょうか。経験談を教えてください。
人見知りが激しい2歳の子がいます。
発達がゆっくりで1歳半健診で引っかかり病院に通い出した頃から人見知りが酷くなりました(病院で採血を何度もされたのが怖かったのかもしれません)
検査入院したときも寝る以外はずっと泣いてて私もトイレも行けない状態で落ち着いたと思ったら病室に看護師さんが入ってきて大泣き…
療育も紹介されそこでも医師の方や面談してくれた方にもギャン泣き。夫とおもちゃで遊んでて泣き止んだのですが医師の方と目が合えばまたギャン泣き😭
半年ぶりくらいに実家に帰ったら入った瞬間泣いて動画を見せて慣れてきましたが私が離れると駄目。
実母や私の姉の事は最初固まりますが泣くことは無くなりました。
でも外やお店の中だと楽しそうに自分からどんどん歩いて行きます。
自閉症などの診断はまだされてなくて療育で親子での週1通園を勧められたのですが不安です。
今まで病院などは私一人ではなく夫や親と行っていたので
私が先生の話を聞く、夫が子どもを抱っこっていう役割でしたが通園となると親が2人も行けないですよね😅
泣いて1日が終わりそうで…😢
私が泣かれると不安だったりイライラして自分が泣きそうになるので子どもに申し訳ないです。(怒鳴ったりはしませんが)
自宅保育で私が車が使えないのであまり出かけられてないのも原因かもしれません。
いつかは慣れるんでしょうか?
2歳前後で人見知り酷かったけどどれくらいでひどくなくなったよとか意見があればほしいです😢
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちのASDの子が人見知りも場所見知りもありました。
年中さんくらいで、少し落ち着いたと思います。
コメント