※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園選びで療育を受けている子の受け入れについて、近隣のこども園に電話したが、苦しくなってきました。様子見を提案された園もあれば、再度の連絡が必要な園もあり、他の保活組が見学を進める中で不安が募っています。毎晩悩む日々が続いています。

幼稚園選びで療育通ってる子でも受け入れてもらえるかと近隣のこども園に4箇所にTELしたんですが…
だんだん かけるのが苦しくなり

なんとか1つは様子見させてって言ってくれる先生がいたり 1つは副園長にまた再度電話しなければならない感じだったりで 1つは反応的にやめたほうがいいやあとか

なかなかこんなんで大丈夫かなあとか、
もっと細かく聞ける機会はないのかなあとか
他の保活組はぐいぐい見学してるのにとか
ネットとかでみると細かく園に聴取して(行事が多いのかとかまで)我が子にあったところを見つけているのに
と毎晩毎日悩むようになり
鬱ががってきてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も発達ゆっくりな子の幼稚園選びに悩んでいました。

保育園より幼稚園の方が難しいですよね😭
役所に聞きに行ったんですが、保育園だと役所から入れてもらえるように頼んだりもできるけど幼稚園などの1号はその園ごとの基準があるからそういうのはできないって言われました💦
親が園と距離を縮めるしかないと…
それを何園もするのはとても大変だと思います😱

うちは幼稚園に入れるのを諦めてしまいましたが、いいところに出会えるといいですね…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所に聞きに行かれたんですね!
    やっぱり親が個人的に動くしかないって感じですよね。

    幼稚園は1つは電話したらちょっと雰囲気に気まずい感じになり、選択肢から外しました。今2つの幼稚園(2つとも療育の先生から通ってる子がいると聞いたところ)にTELし、1つは親子サークルで様子見させてって良い先生が対応してくれて通い始めたばかりです。1つは副園長に再度電話しなければです。

    実は保育園2つは親子サークルや支援センターでかなり顔バレしているのですが 逆になんか気後れしていて…聞けなくて
    グズグズ考えてたら病んできてしまい様子見です🤔
    幼稚園がどうにも厳しかったらダメ元で聞くしかないんですが。


    病まない程度に頑張ります

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園は無理なら無理とはっきり言われますからね💦
逆にわかりやすくて、私は助かりました😂
療育で、受け入れてもらいやすい幼稚園や保育園の情報などもらえませんか?
保育園は、そういう発達ゆっくりな子を受け入れる枠があると聞きました。
幼稚園にこだわらずに、保育園も探してみてもいいと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    いまは保育園に通われてるんですか?

    電話かけてみるだけでちょっとやはり対応慣れてる幼稚園とあまりそうでないところがあるなあと思いました。
     
    そうですね。
    今のところまだ可能性残ってる幼稚園2つにアプローチして
    保育園は親子サークルや支援センターで長く通ってはいて
    幼稚園が厳しそうなら保育園(こども園)も病まない程度にダメ元で聞いてみたりしてみます。

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園ならどこも独自に説明会をやっていると思うので、そこに行ってみては…?
だいたいその後、説明会で分からないことを聞く質問タイムみたいなのがありますよ💡

説明会のパンフレットもらったり園長先生のお話しで、なんとなく、ここは厳しそうだなとか、ここは受け入れてくれそうだなとか分かると思います。
特に療育行ってはいませんが、子どもに合う園を探したくて幼稚園の説明会は5箇所行きました。
説明会に行った中だと、聞くまでもなく療育の子NGだろうなって雰囲気の園が二つ、療育の子は相談してくださいって言ってる園が一つ、特に説明会では触れてない園が二つって感じでした。

自分から電話かけるより、説明会に行くのがおすすめです!
急ぎでなければですが💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    幼稚園説明会あります。
    そうですね…園長先生の雰囲気などもありますしね。
    療育の子は相談してくださいって言ってくれるところはありがたいですね。

    電話が厳しかったら、
    説明会の機会に聞いてみるのもかなり手ですよね。

    発達的に来年春満3歳入園にするかあと1年先の年少でいれるか悩んではいるくらいなので
    気持ちだけ焦って電話かけて気まずくて自爆してってなってます。

    とりあえず電話かけて対応がよかった幼稚園2つの親子サークルや入園説明会に足を運び聞いてみるようにしてみます。
    あと、保育園は親子サークルや支援センターで顔バレしてはいて幼稚園2つも厳しいようなら
    病まない程度にちらっと聞いてみるようにしてみます。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前、幼稚園で働いていました。
    説明会の後に、聞きそびれたんですけど…って電話してくる方はいましたが、説明会の前に電話来て質問されることってかなりレアケースです(^_^;)
    なので、いきなりの電話質問で良い対応をしてもらえなかったとしても気にする必要ありませんよ◎!
    幼稚園入園の流れとしては、プレに通ったり園庭解放に行ったりして幼稚園の様子をなんとなく知る→そうすると〇月に入園説明会があるので来てくださいねーと言われるはずなので、それまではあまり動かなくても大丈夫ですよ!

    年少さんで入園すると、プレに1年間じっくり通って園選びができるのは良いですよね♪
    来年度の満3歳ならだいたいどの園も秋頃に説明会があると思いますよー!
    今聞いても説明会まで待ってその時に聞いても、特に何かが、変わることはないと思います(笑)
    なので焦って電話だけして、あの園は対応が…って落ち込まないで下さいね💦

    • 8時間前