
低値胎盤で帝王切開の可能性があります。通院先を近い総合病院か、県立の総合病院で迷っています。どちらが良いでしょうか。
低値胎盤です。子宮口の入り口付近が腫れていて出血しやすいかもと言われています。前回より胎盤は上がってきているものの子宮口の腫れがあるため今の時点では帝王切開と言われました。
普通の出産よりは出血量は多くなると言われているため自己血の準備などが必要です。
そこで産院を迷っています。
いま通っている家から近い総合病院か、
40分ほどかかるけど県立の総合病院か。
もし何かあった時に対応が豊富なのは県立の総合病院になります。ただこれから通うとなると40分かかるのは悩みどころで。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mayuna
私も全前置胎盤で、県の総合病院で出産しました。
同じように自己血を貯血しましたが、術中4000を超える大量出血をし、意識消失、全身麻酔に切りかえて子宮全摘となりました😰
手術が終わって目が覚めたとき、ほんとに危ながったよ。正直ヒヤヒヤした。助かったの奇跡だよ。と先生に言われました。😰
赤ちゃんも生まれたあと新生児呼吸窮迫症候群になり、気管挿管され保育器に入りました。
私と赤ちゃんの命が助かったのは、設備の整った病院で、経験豊富なドクターの元で出産したからだと思います。
なので私なら40分かかっても県立の総合病院で産みます!
遠くて心配かもしれませんが、出産までの妊娠期間中なにか心配なことあったら、今の総合病院て対応してもらえますし、最悪緊急事態の時は救急車呼べばいいので!
今の総合病院に紹介状書いてもらっての転院になると思うので、なにかあったら、今の総合病院と県立の総合病院で連携して対応して貰えます。安心してくだい🙇♀️
今の総合病院で対応できない自体が起きたら結局大きい病院に転院搬送されることになるので、最初から県立の総合病院で産んだ方がいいと思います!
今のうちに紹介状書いてもらって、県立の総合病院にも今の状態を知ってもらうことで、何か起きた時ふたつの病院で連携して対応してもらえるのでより心強いですよ!

星
前置胎盤でしたが、大きい周産期医療センターのある総合病院にしました。
車で50分だと30分のとこに通いました。
自己血も、輸血したりしました。
ハイリスク妊婦の実績が多い方選びました
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
やはり実績がある総合病院が良いですよね😮💨- 13時間前
-
星
あとは自分の母体もですが、なんかあったとき赤ちゃんもしっかり対応してるとこですかね!nicuとかしっかりしてるとか
- 13時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、、実際出産の時にならないと何が起こるか分からないですよね。
何かあった時のために県立の総合病院にしようと思います!
コメントいただいて話を聞けてよかったです。
ありがとうございます🙇♀️🩷