
生後8ヶ月の娘の発達に不安を感じている女性がいます。支援センターに通い、他の子どもたちと関わることで前向きになりつつありますが、模倣やハイハイができず心配が続いています。育児の悩みは尽きないと感じていますが、少しずつ気持ちが楽になってきたようです。
生後8ヶ月、まもなく9ヶ月になる娘の発達についてずーっとずーっと不安。
同じ月齢の友達の子供に会ってから、目線が合いづらいのが気になり、そこから娘のする行動が全部気になるようになってしまい、、、。
病みすぎて家に2人きりがしんどくて、支援センターに通うようになって早1ヶ月。同じくらいの月齢の子を見て凹むときもあるけど、色んな人と話したり関わったりして、なんか前より前向きになれる日が多くなってきた。毎回じゃないけど微笑み返しもしてくれるようになったし、表情も前より豊かになってきた気がする、、。気がするだけかも。笑
まだ模倣しないし、ハイハイもしてない、後追いも弱いから色々と心配な部分はたくさんある。むしろ不安な部分しかない。笑
これから指差し、発語、お友達との関わりとか考えただけでまたずーーんと病みそうだけど、なんだかなんとかなる気がしてきた。なんなくてもその時考えればいいや。笑
ひとつ解決したと思ったらまた違う悩みがでてきて、ほんとに育児の悩みは尽きないし、これは親離れするまで?自分が死ぬまで?続くんだろうなーと気付いた。発達不安で病みすぎて病みすぎて、逆に吹っ切れたのかもしれない。笑
自分の機嫌は自分でとる。
また今日も娘とのんびり過ごそう。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
昨日9ヶ月になりました!
うちの子もまだ模倣しませんし、後追いも特にないです🤔
支援センターで同じ月齢のお子さんがいますが、最近寝返りしましたー😊って話してました☺️
のんびり屋さんもいるし、せっかちな子もいるし、みんなが皆〇ヶ月になったらハイハイする!とかないですよ😊
あれはただの目安ですもんね!
今しか見れない自分の子の成長をゆっくり見守っていきましょ😊💪

はる
ひとつ解決したらまた違う悩みが…ってほんとそれですよね😭
うちも三女がずーっと寝返りしなくてモヤモヤ🌀1歳になってやっとできたのに、今度は一言も発語がなくてモヤモヤ🌀
元気で産まれてくれたらそれでいいって思ってたはずなんですけどね😂
私も娘たちと(できるだけ)のんびり過ごしたいと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
わかります!😂何事もなく健康でいてくれー!と思っていたのに、悩みが次から次へと😅モヤモヤは止まらないですよね😭😂
3人のお子さん育ててるはるさんすごすぎます😭わたし1人でこんなにいっぱいいっぱいになってるのに😂😅
お天気も悪いしおうちでのんびり過ごしましょ☘️- 16時間前

はじめてのママリ🔰
我が家も9ヶ月です。
目は合いづらいとのことですが、
じーっとみることはないだけで
少しは合いますか??
我が家も外出すると合いづらいです💦
以前よりはあいやすくなりましたが、、
毎日支援センターに行ってます。何か刺激になればと、、
他の赤ちゃんはじーーっとみてにこりとしてくれます!が、我が子は我が子、マイペースに成長してくれというスタンスです。子どもの成長は私たちが思っているよりすごいです!見守りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!合います!外出すると合いづらいの同じですー!🥲
キョロキョロして周りに興味深々です😭😂笑
でも、ここ最近なぜか朝昼寝の寝かしつけする時(添い寝)は、じーーっと見つめてくれてめちゃくちゃ笑ってくれます。ほんとに謎です。笑 我が子に惑わされてます😂
わたしも毎日支援センター行ってますー!同じく、他の子や環境から刺激受けてくれればいいなーと思って!すぐに何かが変わらなくても、きっと我が子なりに吸収してるのかなと思っています☺️
不安な気持ちはなくなりませんが、今しかないこの時間を大切に、育児頑張りたいと思います!🐣🍑
コメントありがとうございます🌸- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
また共有し合えれば嬉しいです^_^
- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
ぜひ!しましょう!🐣✨よろしくお願いします☺️
- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
発達ナビみるといいです!✨
- 10時間前
はじめてのママリ🔰
9ヶ月おめでとうございます🎈☺️✨
目安と思いつつも、我が子はなんでまだやらないのかな、、🥲と不安な気持ちになってましたが、色んな子供がいるように成長もそれぞれですもんね!🐣
色んなことができるようになるのを楽しみに見守っていきたいと思います🌸