
健康に対する不安が強く、経過観察中の症状や体型への気遣いに疲れています。もっと気楽に楽しい生活を送りたいと思っています。アドバイスがあれば教えてください。
心気症というか、健康のことが気になりすぎる人いませんか?昔からですが、アラフォーにもなると誰でも多少なり健康診断引っかかるとか経過観察とか色んな不調って増えてくると思うんですよね、そういうのが心に重くなるタイプでしんどいです💦
割と忙しい方で暇だからずっと考えちゃうみたいなことはないんですが、対処しなきゃって考えすぎてしまいます💦
いろいろありまして……
胸のエコーで線維腺腫→経過観察
腹部エコーで腎臓石灰化→経過観察
貧血→薬飲むほどじゃないから生活改善で経過観察
血圧、血糖値→上と同じ
生理→不順まではいかないけど若い頃から色々と不具合が多いタイプ
手根管症候群の痺れ→産後発症して出たり消えたり、治るものじゃないので経過観察
年一度人間ドックして、経過観察のものは通院検査して、生活改善のために食事に気をつけてオヤツに気をつけて運動を意識して、という生活で疲れます。
ただでさえ育児や仕事の悩みも多いのに、もっと何も気にせず楽しく暮らしたい。通院や検査なんてしたくないし、食事や運動のこと気をつけて暮らすのも疲れるし、本当は好きなものいっぱい食べたり貧血とか無視してジャンクフードみたいな食べたいものだけ食べたりもしたいです。
体型もこの年齢になってもまだ気になります。親が太めなのもあり思春期に一度すごく太ってしまってそれがトラウマで、若い時からずっと気をつけてて太りたくない気持ちが強くて疲れます……学生の頃にムリなダイエットで生理が来なくなったことがあるのでそれはしないと決めててバランス良く食べて運動して毎年1〜2キロずつ落としてキープみたいな感じにやってきて、結果長らく痩せても太ってもない体型ですが(BMIだと19くらい)その割に血圧とか血糖値なんかの数値が悪くてなんでやねん!ってなります😵
長くなりました。なんとなくこの、健康や体型から離れた幸せな生活がしたいです💦友達とか身内とか、多少いろいろあっても「まあでも焼肉大好きだから!」「ケーキとかつい食べちゃう♡」みたいに表面上だけかもですが明るく過ごしててそういう人のほうが魅力的に見えるし、こんなに健康のこと気にしてる自分がみみっちくて自分を大事にしすぎるようにも思えてきたり……
どうせ年をとっておばあちゃんになるに連れて身体の不調とか病気って絶対出てきますよね。血圧とかは多分祖父母の遺伝っぽいですし、母が乳がん経験してるのでその遺伝もあるだろうし、気にしすぎても多分どうしようもないなと……とにかくもう少し気楽に楽しく暮らしたいです。
なにかアドバイスあったらお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も心気症、不安症で身体に敏感なタイプで同じくアラフォーです😅
私の周りで元気はつらつ、ポジティブでいつも前向きだな〜って子はたいてい健康診断受けてないです笑
極論ですが、健康診断受けなければ病気は見つからないわけで具合悪くないなら病院行く必要もない、具合悪くないってことは健康という考えなんだと思います🥹
私からしたら考えられないんですけど、確かに理にかなってるなと思う時もあります😅
危険度が高い部分(乳がんなど)は定期的に気にするとしてそれ以外の部分はたまに思い出す程度でいいんじゃないですかね
特に健康診断は最悪の結果を考えて大袈裟に伝えてるものが多いので年1でいいものは意識的に忘れるのも一つかなと思います🥹
はじめてのママリ🔰
すごく納得のコメントをありがとうございます。
確かに、私の周りでもそういうタイプの人はそもそも人間ドックとか行かない傾向かもしれません。良し悪しですが、そのほうが健やかに過ごせるよなと思うと理にかなってるなとも思えてきますね。ママリさんの言う、私には考えられないんですけど〜という一文がめちゃくちゃ分かります。
そうですね、乳がんなどはすごく重大ですし事実としてのリスクもあるのでしっかり気にして、他のことは少し忘れるくらいのほうがいいのかもしれません。アラフォーにもなるとひとつも数値が悪くない人って大分少ない気がするので、あんまり気にしすぎても疲れちゃうよなぁとこの年齢になると思えてきました。
重大ではないいくつかはなるべく忘れてみようと思います、ありがとうございます!