※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の女の子が少食で母乳を飲まなくなり、体重が伸び悩んでいます。授乳中に遊び飲みが増え、哺乳瓶も拒否しています。体重や排泄量が減少しており、発達への影響が心配です。どう対応すれば良いでしょうか。

もうすぐ生後4ヶ月になる女の子が少食で、母乳の飲みが悪く困っています。

自宅にスケールがあるのですが、以前は700ml近く飲んでいました。

もともと空腹でも泣かない子なので2〜3時間おきにおっぱいを差し出し、今まではスムーズに飲めていました。
しかし1ヶ月前位よりおっぱいを差し出しても咥えなかったり、片方だけ吸ってもう片方はキョロキョロして咥えなかったり、咥えても離してこっちを見て喋り始めたり、暴れて授乳にならないことが増えてきました。遊び飲みのような状態なのでしょうか…

それでも時間をあけて再トライすれば咥えてくれてたのですが…ここ1週間ほどは意識がある時はなかなか咥えず、遊び疲れてそうな時や眠そうにしてる時を狙いますが積極的に吸ってくれないので、1日で500ml前後と母乳量が減ってしまいました。
授乳時間は今まで6分・6分だったものを、4分、と短くしても切り替えの時にやはり反対を咥えてくれません。
暗めの静かな部屋で授乳したり、抱きかたを変えても、変わらなかったです。
授乳間隔も4時間ほどあけても欲しがることなく、おっぱいを差し出しても咥えません。

おっぱいの後に哺乳瓶で搾母乳やミルクも足そうとしますが、ベースに哺乳瓶拒否もあり、なんとか飲めても30分で40mlほどしか1回で足せません。
おっぱいを両方飲ませるにも時間がかかっているので、哺乳瓶で追加をすると次の授乳時間に差し掛かり、お腹がすかず余計に飲めなくなってるような気もします。

2900gで生まれ、現在の体重は6000gです。
おしっこの量も明らかに減りました。うんちも綿棒浣腸しないと出ず、量が減っています。
けれど、本人は機嫌良く元気なんです…

どんどん飲まなくなってきているので、体重も伸び悩むと思います。首座りもまだなので、発達に影響が出るか心配です。

どう対応したらいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

遊び飲みが始まったのだと思います😭
うちの子の話をしているのかと思うくらい全く一緒でした。そして、いろいろ対策はしてみましたが今も飲みはよくなく母乳のみ3分ずつで終わります。

保健師さんに相談などもしましたが、体重は減っていなければ大丈夫と言われたので諦めることにしました🥲
うんちもその辺りから出なくなり、毎日綿棒浣腸していますがお医者さん曰く綿棒浣腸は刺激してるだけだからそれで出るならオッケ!とのことです😂
すごく気持ち的にしんどいと思いますが、あまり思い詰めずお互い頑張りましょう😭