※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

計画分娩を控えた妊婦が、旦那との家事や感情の不一致に悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

もうすぐ計画分娩予定の初妊婦です。
週末から入院して無痛分娩予定ですが、夜間と土日祝日は無痛が行えず、また初めての出産のため、不安や恐怖で気分が沈み、ちょっとしたことでもイライラしてしまいます。一昨日、調子が悪く食事の片付けができなく横になっていました。旦那が片付けてくれればいいのに、旦那も一緒になって横になってゴロゴロしており、結局私が片付けているとイライラしているのが分かったのか、俺やろうか?と言ってきましたが、すでに終わりそうだったので、私がやる前にやってくれればいいのに。とイライラしながら言いました。そして、今日、不安で気分が落ち込こんでヤバい。。。と旦那に伝えると、俺も仕事が嫌で落ち込む。。。と上乗せされ、ここ最近の出産に対しての旦那の他人事感に爆発してしまいました。
そして、ケンカになり、旦那から俺だって今日昼メシ食べられなかったし、仕事も辞められないし、辛い!俺だって家事やってるとキレられました。でも、週に1回の洗濯と洗い物で家事やってると言えるのでしょうか?
仕事は確かに旦那は去年異動があり、その仕事が無理で、休職してその後自分が希望した仕事に異動となりましたが、その仕事や職場環境が合わず、やっぱり前の仕事のが良かった。とずっと言っています。休職中、私は妊婦で自分に起こる色々な変化に戸惑いながらも誰にも頼れなく、生活費を稼ぐために必死で働きながら旦那の話も聞いたりしていました。なのに、計画分娩まであと数日という時期に俺だって家事やってるだの、昼メシ食えてないだのを出産の大変さと被せられて唖然としています。
このままモヤモヤした気持ちで出産を迎えるのも嫌ですが、自分の不安や恐怖を抑え込んで旦那に気を使うのも惨めです。みなさんでしたら、どうしますか?ちなみに、実家は遠く、母親とは仲が悪い訳ではないですが、助けを求めたら見返りを求めてくるような感じなので、実家は頼りたくないです

コメント

ままリん

自分の辛さら大変さを上乗せしてくる人いますよね〜💦今回はもうすぐ出産控えてる大事な時期なのに、それに対して仕事の大変さなんて知りませんって感じですね😂妊婦の体の変化や出産の大変さが理解できてないような感じがします。私だったらどれだけ喧嘩しても思ってること全部言います!家事の事も大変さ理解してほしいことも。今言わないと、子ども生まれてからの方が大変でタイミングによっては家事できないことなんて全然ありますから!産まれてからの方がもっとパパの協力必要になりますし👶🏻確かに職場環境合わずストレスなのは理解できますが、それを家庭内に持ち込むことではないですし、こっちに言われてもって感じなので。

無事に元気な赤ちゃん産まれますように!出産頑張ってください!👶🏻💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと理解してないと思います‼︎💢
    そうですね💦育児やる気満々ぽい感じですが、期待してると、自分ができる事だけやって、イクメンアピールされそうなので、ちゃんと出産前に伝えようと思います😖

    • 16時間前