
義理の両親が子供の昼寝時間に訪れることについて困っています。事前に連絡してほしいと伝えているのに、突然来ることが多く、昼寝の妨げになるため、来ないでほしいと思っています。
昼寝時間に来る義理母や義理父ってどう思います?
子供の昼寝時間帯、13時〜16時くらいはできるだけ来ないでくれって何度も旦那の方から伝えているのに今日は、15時すぎに何度もインターフォンがなり、義理父の声で〇〇ちゃん!(私の名前)を何度も呼ばれました。
今日は支援センターで誕生日会をしていたので疲れ果てて起きなかったのは幸いでしたが、私も昼寝を一緒にしていて私は起きてしまいました。
ただ私が起きると子供も起きる可能性があるので、でなかったですが、
LINEをみると15時すぎに義理母からこれから義理父がそっちに行くからよろしくねとLINEが入ってました。
この場合でなくてもいいですよね。
事前に言っておいて欲しいとも言ってます。
明日行きたいんだけど、とか言ってくれたら何時ならOKとかいいますからって言ってるんですがね。
お昼寝時間には来ないでもらいたいんですが🥲
- 美空(2歳0ヶ月)
コメント

akane
迷惑でしかないし、孫のことを愛してはいないですよね。子どもの成長を考えれば、寝ている間は起こさないであげたいと思いますから。

はじめてのママリ🔰
ほんとに迷惑ですよね😓睡眠が大事ってことわかってないのか?とおもってしまいます。
前日に言われてないならでなくていいです気づかないふりしましょう。
むしろインターホンの音切ってるので事前にいってもらわないとでれません!くらい言ってもいいのではないでしょうか?
美空
ホントそうなんですよ。
昼寝時間に何度もきて子供が起きちゃってってことがあるので、辞めてもらいたいって何度も何度も言ってるんですよ。
今日は特に支援センターで我が子の誕生日のお祝いしてもらっていつもより30分長く支援センターにいて急いで帰ってご飯食べて13時過ぎに寝てって感じだったんで、私も疲れて寝ちゃったんですけど🫣