※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こゆり🔰
お仕事

看護師で妊娠12週の女性が、切迫流産の経験から復帰後の体調に不安を感じています。夜勤免除を予定していますが、復帰後はどうなるでしょうか。

看護師です。単科の病院で病棟勤務をしています。療養と急性期の混合病棟です。

今第1子妊娠中で12週です😊
9週のときに不正出血で切迫流産の診断を受け、安定期(とりあえず8月末)まで休職中です。

つわりはピークよりおさまってきてる気がしますが、体調安定しなくて安定期すぎた後も職場復帰順調にできるか不安です…😢
復帰したらどうにかなるものですか?なんとか身体が自然と動くのかなと思いつつ、初めてのことですし不安が大きいです😢なお、復帰後は夜勤免除して貰う予定です。

コメント

はじめてのママリ

同じく看護師です!
切迫、不安ですよね😭
つわりもお辛いですよね😭

私は療養と慢性期の混合病棟でした。響きだけ聞くと療養って身体使わなさそうだけど、体位交換、入浴介助、オムツ交換…たぶん急性期より抱えたり運んだり力入れたりが多いですよね💦
体調が安定したとして、夜勤も免除してもらったとしてもその仕事から完全に外してもらえるかの確認もしておいた方がいいかなと思います🙇‍♀️
私はそのように伝えたのと、周りが「させない 」で団結してくれていたのでせずいけましたが、人手不足だったり、一番厄介なのは「私は体位交換もオムツ交換もやったけど安産だったよ!」タイプのおばさんとか……いると本当に厄介です…😭

復帰したら体が仕事は覚えてるのでなんとかはなりますが、本当にご自分の体を第一に考えてゆっくりお仕事できるよう願ってます🙇‍♀️✨

  • こゆり🔰

    こゆり🔰


    回答ありがとうございます😊
    切迫、不安です😢

    ちょうど勤務中に不正出血あって白衣汚染して、先輩が病棟用のリハパン持ってきてくれて…復帰後同じことが起きないかトラウマです😱

    そうですよね、私の職場も介助が必要な高齢者患者さんが大半で、寝たきりの人より車椅子やシルバーカーレベルのもうちょっと動ける人達が多いので、1人介助で抱えたり運んだりする業務が多いです😢

    20代30代のスタッフは少なく、ベテランさんばかりで妊娠や育児経験あって理解してくれるけど、忙しくて余裕無い時には「私も歳だから身体キツいのよ!」ってなりそうな感じの方が多くて何とかなりそうでならなさそう…って不安です😭

    とりあえず色々考えてストレス溜め込まず身体休めます😊
    ご相談させて頂いて気持ちがスッキリしました🙇🏼‍♀️

    • 7月31日