![かりんSAMA♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がおんぶでしか寝ないので昼間の生活が大変。イヤイヤ期でイライラも。育児1人で大変で、助言や共感が欲しい。
今月で3歳になる娘、お昼寝はおんぶでしか寝ない。抱っこかおんぶをしないと泣きわめく、下の子もグズグズするし何にもできないから仕方なく抱っこ紐でおんぶ。寝て布団に降ろすとすぐ起きて泣く、またおんぶ。そんなんが約3時間。下の息子は今月6ヶ月で体重8.3kg、風邪ひいて調子悪いから抱っこ…。身体しんどい。娘のおんぶで寝るのが昼間ならいいけど、どうかすると17時くらいからの時がある。そうなるとどんなに頑張って起こしても19時〜20時になる。そこから息子を風呂入れて娘を風呂入れたいが娘イヤイヤ期でスムーズにはいかない。先にご飯食べさせてなんやかんやしていると21時半頃になり旦那が仕事から帰ってくる。
旦那のご飯用意して食べ終わるのを待って息子をみてもらい、私は嫌がる娘を風呂に入れる。そのあと息子の寝かしつけ、寝ない娘をほかっといて食器の片付けやらなんやらして23時になりようやく寝る体勢。旦那は携帯でゲーム。
ここ最近こんな生活が続いています。息子を妊娠して産休に入るまでは私の職場の託児所に娘は通っていました。その時は21時までには寝て規則正しい生活ができていたのですが、下の子が生まれてからは赤ちゃん返り〜イヤイヤ期もあり生活リズムが乱れまくっています。旦那は朝早くから夜遅くまで仕事なので育児は私1人でやっています。時々私の実家に帰っていますが気分転換は一瞬で終わります。娘のおんぶで昼寝を辞めさせるには泣いてもわめいてもほかっとくのがいいのかもしれませんが下の子もグズグズして何もできなくなるので結局おんぶしてしまいます。イヤイヤ期の態度は仕方ないことなのでとてもイライラして怒ることもありますが見守るしかないと思っています。ダラダラ書いてしまいましたが疲れもあって辛かったのでスミマセン。共感や体験談、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
- 旦那
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 産休
- 気分転換
- 体重
- 抱っこ紐
- 赤ちゃん
- 片付け
- 育児
- 妊娠
- 赤ちゃん返り
- 生活
- 3歳
- 布団
- ゲーム
- 生活リズム
- 食器
- 息子
- 体
- 寝ない
- 泣く
- イヤイヤ期
- 職場
- ご飯
- うなる
- 託児所
- グズグズ
- かりんSAMA♡(8歳, 10歳)
コメント
![namiyuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
namiyuka
イヤイヤ期の時、ムカついて怒鳴るのしょっ中でしたょ笑笑
うちは、昼寝はそのころぐらいからしてないませんでしたょ!むしろさせなくなったかな??夕方5〜6時にねて、朝5時に今でも起きます笑笑
保育園に行くとお昼寝があるので!7〜8時に寝て6時に起きます!
イヤイヤ期のとき、そうなんだぁ〜〜イヤなんだねとあきらめた声で返すと、案外子供にはきくのか、なくなっていくよとアドバイスをうけて、実践しましたょ!うちの子もらくになりました!
![いつか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつか
うちも今そんな感じですよー(>_<)
上の子は男の子で3歳過ぎてますが甘えん坊です。
下の子を寝かしつける為にはだっこしてゆらゆらするしかなく、上の息子は「ママー!赤ちゃんおろしてよ!いやいやいやー!!!」と大泣きです。
上の子は今年から幼稚園が始まり早く寝かしたいのですが、結局赤ちゃんだっこ→息子号泣→赤ちゃんを置いて息子だっこ→赤ちゃん泣く
の繰り返しで...酷い時には12時過ぎても2人の子どもと格闘しています汗
旦那は比較的育児を手伝ってくれる優しい人ですが、仕事が夜勤勤務で一番つらい夜にいないので本当に「気が狂うぞ!」と思う日もあります(^^;)笑
私はもう諦めて、上の子には夜大好きな戦隊物の録画を見せてテレビに集中させ下の子を寝かしつけて、枕元にミルクをスタンバイし
上の子が集中してる間に下の子を寝かしつけてからテレビを消して上の子を寝かしつけます。
批判されそうですが、上の子を寝かしつけている最中に下の子が起きて泣き出したらミルクをあげて黙らせています。
物で黙らせるなんて母親失格だな...といつも思いながら
でもこれが今の所一番早く2人とも寝てくれます。
-
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます‼︎返信が遅くなりスミマセン(>_<)
なんだか状況がかぶってしまいます。本当に気が狂いそうになりますよねಠ_ಠ
そして、うちもなんとか上の子の気を違うことに向けるために色々やってます。いつかさんのようにテレビ観せたりしてますよ(^^;もう開き直りです。
とにかく2人寝てくれればいいの‼︎と思いながらやってます。笑
なんだか自分だけじゃないと思うと気持ちが楽になりました♬- 6月9日
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます‼︎返信が遅くなりスミマセン(>_<)イヤイヤ期、やっぱりイライラしますよね…うちの子は怒っても全く響かないので余計イライラしてしまいます。昼寝、できればさせたくないのですが本人が力尽きるようで尽きて自分で寝てくれればいいのですがズット抱っこ抱っことうるさくて(◞‸◟)本当参ります。
時が過ぎれば落ち着くと思って乗り切るしかないですね(´Д` )