
職場で先輩が急に新しい仕事を任され、サポートが不足していたことに対して上司に意見しました。その後、先輩が出勤しなくなり、私の発言が影響したのか悩んでいます。どうすればよかったのかアドバイスを求めています。
人間関係の関わりが良かったか、改善点あったか教えてください。
職場で、精神的疾患から復職した先輩がいました。
何かと一緒の業務をやることが多く、少しずつ教えながらやってましたが、なるべく量を増やさないように調整してました。
上司からその先輩に急に新しい仕事をふられてしまい、全く分からない先輩は、私に聞いて確認しながらやりました。
私だったら、全く知らない分からない業務をやって!と振られたらすごく怖いし緊張するし嫌です。
そしてフォローがついてなかったのも私としてはありえないと思い後から、私が上司に「教えてもらってない、知らない事を急にふられるのは自分でもストレスかかるので、事前にアナウンスするか、フォローをしっかりつけるかするべきだと思う」と異議を唱えました。
それを、上司はその先輩に、わたしがこうこう心配していたけど、大丈夫??と声をかけたそうです。
顔が曇っていたように見えたけど、フォローしてもらえて問題なくできました。と言っていたよと私に言ってきました。
その日から、、先輩は出勤しなくなり今休みが続いてます…。
私が上司に言ったのが悪かったのか、言い方が悪かったのか、どうしたら良かったのか…
なんか心に引っかかってて、、、
アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上司の配慮が足りないと思います😓わざわざ「ママリさんが心配していた」という話をする必要がないので…
でも出勤しなくなった直接的な要因は分からないですね。復職されてどんなに配慮してても突然休んでしまう方もいるので🥲
ママリさん優しいですね🥹💦

もも子
上司の言い方に問題あると思います。
たぶんですが、先輩の立場なのに後輩に教えてもらう、仕事量などフォローしてもらうこと自体、多少ストレスになるかと。
そこに、「ママリさんが〜と心配してたけど」と言われてしまったら、余計ですよね。後輩に迷惑かけた、心配かけた、気を遣わせた、と。
上司は「この業務お願いしたけど、どうだった?」とか、あくまで上司自身が進行状態の確認、フォローのように聞けば良かったのに、と思います。
後輩の立場でやりにくいこともあるかと思いますが、ママリさんの気遣いはとても良かったと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて少し救われましたが、先輩には本当に悪いことしました💦
心配してます なんて言ってないのに、心配してたって言われて、誤解を生むし…
一度もやったことない事を急に任せるのは良くない!って上司の仕事の振り方はいかがなものなのか!っていう異論を言っただけなのに…
あぁぁ🤦🏻♀️って感じです。
元々私と先輩は、新人(私)と指導者の関係性だったんです… それが今の状況ってだけでもお互い苦しいのに……
難しいですね- 7月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
心の中で、私のせいかも…いらないことしたかも…と後ろめたさがすごくあって💦
後輩(しかも10以上も下)が心配してたなんて聞かされたら私も辛いです😖