※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さん、もしくはご自身がひとりっ子で、かつ、いとこもいない(今後も…

お子さん、もしくはご自身がひとりっ子で、かつ、いとこもいない(今後も絶対にない)方いませんか?

将来親だけでなく叔父叔母のこともあると思いますが(介護とかはしないと思いますが、手続きなどやらないといけないことがあったり)、不安なことないですか?

お子さんがその状況の方、もうひとり考えることありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子がその状況です。。
私のきょうだいは、不妊かつ子どもを望んでいません。

夫のきょうだいは、結婚もしていないので子どもが生まれる可能性は低いです。

もう1人いたらいいなと思いますが、2人目不妊でなかなか授かれず、
かといって不妊治療までする余裕(いろんな面で)がありません。

できたら嬉しいですが、できなかったらできなかったで仕方ないよねと、夫と話しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もそうなんです😓
    もしよかったら、今お子さん何歳でママさん何歳ですか?
    うちは、子ども6歳で私が38です。もう二人目も厳しいかと思うのですが、頑張った方がいいか悩んでいます。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    悩みますよね😓
    子供が2歳で私が31です。
    両家とも遠方で、知りあいもいない土地でワンオペだったので2人目なんて到底考えられず…まだいいかなと思っていました。でも最近になって、焦りというか、やっぱり頑張るべきなのかなと悩みます。。
    自然妊娠が難しいと言われたので、頑張るならより一層覚悟が必要で😓
    どこまで頑張るかも難しいですよね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も落ち着いてからと考えて、軽い妊活程度で過ごしていたらこんな歳で😔
    不妊治療となると時間もお金もかかりますし一層悩みますよね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうです。。
    今はとりあえずタイミングとかは何も考えずに、って感じです😔
    周りからなにか言われたりとかはないですか??

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われます😞
    産まれて数年は言われすぎて嫌になり、妊活前向きになれなかった部分もあります。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり言われますよね😢
    前向きになれなくなっちゃいますよね。。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しそっとしておいてほしいですよね😓

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんな考え方がありますもんね。。
    私の親も終活を考えて準備もしてくれていますし介護もしなくていい予定ですが、少なからずきょうだいで相談したり協力しながらになるのかな〜と思ったりもします🤔心の支えという部分でもです。
    友達や親戚と、きょうだいって、やっぱり違うと思うので。。

    でもお互いにあまり気負いすぎないようにしましょうね…🥺

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

私自身が一人っ子です✌
親がすでに準備いろいろしてくれています。今実家近くに住んでて私が住む地区ではヘルパーさんとか役所の方がそういった相談にのってくれるサービス充実してます✌なので1人で全部やらないと、みたいな不安はありません。いざとなれば旦那もいます。私の場合遺産相続とか揉めずに済みますし、親がしっかりしてるので介護になったらこうしてね。とすでにいろいろまとめたり考えてたりお金も用意してくれてます。親の介護や亡き後要員でもう1人私は違うかなと思います。結果論でしかないので。兄弟仲良くてもいざ遺産相続の話しになって泥沼化するパターンもよく聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いとこもいないですか?
    ご両親は考えてくれているかもしれませんが、叔父叔母はどうですか?
    亡くなったあともものすごく簡単な手続きで全て終わる感じになっているのでしょうか?
    結局準備してくれていても、手続き等の負担がいくのかなと思って悩んでいます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    従兄弟はいますが、結局相続は子供が主だから叔父叔母関係ないような汗亡くなった後の手続きは確かに大変ですが、今は調べたらいくらでも出てきますし私はそこまで苦には感じてませんね。自分の子供の時にはそれこそマイナンバーカード一つでできる世の中になっているかもしれませんし。人が亡くなると負担が0になるのは難しいですが、その時に1人ぼっちにならないよう困らないよう親が周りを固めてあげるのも大事かなと思います。なぜ子供がもう一人欲しいかですよね。
    寂しい思い、大変な思いは一人っ子でも兄弟たくさんいてもします。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。いろいろとありがとうございます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり思い詰めずご自身がどうされたいかで決められて下さい。今の時代調べたらなんとでもなりますし、制度も沢山あります。一人で成人後はなんとかできるようにするのが子育てだなと思っています。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります。

    • 5時間前