※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳の娘が繊細で毎朝泣いて保育園に行きます。先生は様子を見て良いと言っていますが、療育を受けた方が良い場合は早めに勧められるのでしょうか。

療育などに通った方が良い場合って
先生から早めに勧めて来ますか?

3歳の娘が
繊細っ子で多分HSCだと思います。

全てにおいて敏感です。

毎朝、泣きながら保育園へ行っていて
とても心配してて、今日の迎えの時に先生に
HSC診断(ネットの)をしたら
結構娘に当てはまるという話をした時に、

でもまだ年少だし
確かに繊細ではあるけれど
集団行動で目立つ行動は無いし、
ママとバイバイした後はすぐ
切り替えて遊べるし、
これから成長して変わるかもしれないし、

と言われました。


ということは
このまま園のみで様子見でいいと
いう事ですよね?


とにかく毎朝
準備の段階で泣くのでこっちも辛いです。

帰って来ると
楽しそうに帰ってくるし
1日の出来事を娘から話してくれるので
ただ単に私も離れる事が寂しいだけなら
いいんですけど、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

年中で療育行くの決めましたが、年少の頃はそもそも保育園行くのがほとんど無理だったレベルです💦

泣いて嫌がるとかじゃなく、泣き過ぎて吐く、暴れまくるので車まで抱っこして運べない、チャイルドシートのベルト外して運転席に乗り込んでくるとかでした。

無理やり連れてっても切り替えは夕方まで出来なかったし、次の日や1週間後までとにかく引きずります😂
園での一日の出来事話せるのは、年長になってようやく少しづつって感じです。

でもこれでも診断名付かずグレーなので、まだ様子見でいいと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

年少の時、園では大丈夫と言われましたが自分から希望して発達検査→療育に進みました!結果すごく成長したし通って良かったと思います😊
療育って目立つ行動がなくても、障害じゃなくて個性の範囲内だったとしても効果はありますよ!通えるかは自治体によって基準が違いますけど、とりあえず相談してみてはいかがですか?
ちなみにうちは最初の相談から療育に通い始めるまで1年近くかかりました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そういう手もあるんですね!

    ちなみに、
    大丈夫と言われても
    通う決断をしたのは
    どうしてでしょうか??

    • 18分前