
ご主人が外国人または転勤などで海外に住んだ経験がある方、コメントく…
ご主人が外国人または転勤などで海外に住んだ経験がある方、コメントください🙏
夫がベトナム人です。
上の子(男の子5歳)下の子(女の子もうすぐ2歳)は日本語しか話せないので近い将来ベトナムに住み、ベトナム語を少しでも覚えてほしいよねと夫婦で話し合ってきました。
夫から数日前このタイミングで行くのが良いと言われました。というのも夫の妹が来年日本に来るのでベトナムにいるうちに今なら妹が通訳としてサポートできるとのこと。
ちなみに夫は日本に残ります😂今のところ日本で仕事した方が稼げるので日本からお金を送ってもらいます。
期間としてはとりあえず半年の予定でその後、様子見で1年の予定です。
上の子は幼稚園に通っていて年長さんなので最後の行事を見たい気持ちがあり見れないと思うと残念です。
でも子供達の将来を考えたら話せた方がいいだろうし、自分の父親の母国の暮らしを身を持って経験してほしい気持ちもあります。
私としては行くか行かないか半々です(笑)
行った方がいいよ!とか行ってよかったよって方コメントしてください。
#海外移住 #子育て
- みまり(1歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はハーフで、旦那さんが外国人です
今はもう片方の外国にいます
小さい頃もう片方の言語を教わった事がありますが、小さい頃覚えた基礎は結構染み付いてて、機会があるなら小さいうちから触れるといいと思います!
大人になって最近また勉強を始めましたが、苦戦してます😆💦
あとは、文化や価値観の視野も広がりました!
せっかくハーフなら活用した方できた方がいいですよね☺️

はじめてのママリ🔰
うちも国際結婚で、お互いの母国では無い第三国に住んでます😊
母国の暮らしや文化を経験できるのはいいと思いました!
でも言葉はどうかな?と思いました。子供は確かに習得早いですが1年なら日本戻って来てその後も持続的に学ばせてあげないと、せっかく覚えたベトナム語もすぐ忘れちゃう可能性高いと思います😢
-
みまり
コメントありがとうございます!
お互いの母国ではない国に住んでいらっしゃるんですね🫢すごいです👏🏻
何語で会話されてるんでしょうか?
わかります1年じゃ中々難しいですよね..一応また数年後、小学生のうちにどこかで一時的に住みたいなと考えてはいます!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私が日本語、夫は母国語で子供に話しかけてます!
3人での会話はミックスです(これはあんまり良く無いと思います😂)
滞在国の言葉は子供はローカル幼稚園で学ばせます😊
1年だと語学は正直難しい気がします…日本に戻って来た後も旦那さんが全てベトナム語で話しかける!となればまた別ですが旦那さんが今まで日本語使ってたのであれば子供達も混乱しちゃうかな?
でも!わたしはお父さんの母国ベトナム行くのはすごく良いと思います😊
身内や周りにも国際結婚の家庭の方がいる環境で育ってきたんですが
小さい頃はみな日本語オンリーの方がほとんどで、
でも海外の親戚を含めて家族仲が良かったり、親が時間作ってもう一方の国へ短期間でも遊んだり滞在してた家庭のハーフの子は
皆大きくなってからやっぱり自分のルーツである国のこと勉強し始めたり、それこそ言語を学んだり、語学留学する子もいたんです😊
だから今行っても無駄になるってことは絶対ないと思ってます✊🏻✨
したのお子さんはまだ小さくて覚えてないかもしれませんが、今は昔と違い写真もビデオも簡単に大量に残せるので子供が大きくなったらこんなとこ行ったんだよって話せますよね!
時間も予算も問題ないならぜひ前向きに検討してほしいなと思います😊
うちは、旦那の国が戦争中で🥲行けないので羨ましいです…☺️- 6時間前
-
みまり
ミックスで会話はあんまり良くないんですか?🫣
ベトナム語でパパが言ったことを子供達が復唱する程度はたまにしてるのですが、その他は日本語で話してます💦
でも帰国語はなんとしてもベトナム語を教える時間を作ってもらいます!
わ〜〜とても背中を押されるようなメッセージありがたいです😭😭
日本だけしか知らないのはもったいないですよね!せっかくベトナムの血が入ってるのに!
ご主人のお国は戦争中なんですね😭それは行きたくても行けないですよね😩- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合は良くないと思います💦笑
私と夫の2人の会話は現地語なんです😅なので3人で会話すると私も夫も現地語話す時があるので、子供からすると自分が親と1:1で話す時は日本語or父親母国語なのに、3人の時は親はまた違う言語使ってるってことになり、、、
我が家は一親:一言語で徹底してるので、そう考えると矛盾してるんですよね💦
でもこれも家庭でいろんなやり方があるし、親が1言語だけ使うのがいいってわけでは決してなく、正解不正解もないです😊
子供の多言語教育っていろんな研究がされてますが結局は結果を見るしかないし、同じやり方だとしてもうまく行った、行かなかった例もあるでしょうし、難しいですよね😭
でもみまりさんのお子さんはとりあえず日本語(母語)は定着していらっしゃる感じなのでこれからベトナム語を学ぶのも全く問題ないと思います!よくないのは母語が定着しないままでどの言語も不安定になることだと考えてます。🥺
はい!せっかくなので行って来てほしいなあとは思います☺️駐妻さんたちで現地に馴染めず、母子だけで日本に帰国…と言う方も確かにいらっしゃいますがみまりさんの場合は逆で日本に帰国しても旦那さんが待ってるので元の生活に戻るだけですし、またベトナムでも妹さんがサポートしてくださるなら、安心ですよね。上のお子さんが就学前の今が本当に良い時期だと思います✨
わたしは自分が海外に住んでるのでこんな感じで行ってほしい派ですが、やっぱり子供を連れて旦那さん不在な中での海外生活となると、反対の意見の方も絶対参考になるのでよく聞いてみたほうがいいと思います!!特にベトナムでの生活に詳しい日本人の方の意見は貴重だと思います。
どちらにしても家族にとってベストな選択になるといいですね😊
長々と書いてすみません。
国際結婚は悩みや大変なこともあるけど、新鮮で楽しいこともありますよね😁✨応援してます!!- 5時間前
-
みまり
とても前向きな気持ちになれました🥹✨こちらこそ長分で送ってくださりありがとうございます😭
- 4時間前
みまり
コメントありがとうございます!
小さい頃に教わった言語は実際に住んで覚えましたか?何歳ごろとか覚えてますか?
すみません、質問攻めで😭
やっぱりせっかくハーフなら活用すべきですよね、そう思います😭👏🏻
はじめてのママリ🔰
実際に住んで教わってました!4歳頃に1年程、毎朝勉強の時間がありました。
下の方のおっしゃる通りで、戻って来て使う機会が無いと忘れますね💦(訳あって日本語しか使ってくれなかったので)
お父さんとお子さんはその言語で話す、とか言語の勉強する時間を作る、とか出来るのが理想かなと思います!!
みまり
実際に1年程住んでたんですね🥹スクールなどは通ってましたか?
夫がとにかく多忙で家にいる時間が少ないので帰国後ベトナム語を子供たちに教える時間があるのかな?と思ってます😢あちらに住んでベトナム語を少しでも覚えてパパと子供達がベトナム語を使った会話ができるようになればいいなと思ってますがそう簡単には行かないですよね、期間も短いですし!
はじめてのママリ🔰
親戚のおじさんに教わっていました!
スクールに通えそうであれば良さそうですね✨️
あとはお子さんのやる気次第だと思います💪
私は嫌で泣きながら教わって、簡単な日常単語であれば理解、会話は出来るようになってましたが、やる気あったらもっと会話出来るようになると思います😂
楽しく学べるといいですね😆
みまり
我が家も親戚のおじさんのような人がいて教えてくれたらいいなと思います🙂↕️
多分我が子も(上の子)が嫌々泣きながらやるんだろうなと今から怖いです(笑)
それでも初めてのママリさんのは簡単な単語の理解や会話はできるようになってたとのことで希望が持てました!