
発達障害を疑っている11ヶ月の男の子の母親が、成長に希望を持ちたいと願っています。コミュニケーションや感情表出に悩んでおり、同じような経験をした方のエピソードを求めています。
0〜1歳頃、かなり特性があり発達障害を疑っていたが成長して違った。又は発達障害であってもコミュニケーションがかなり取れるようになった方いませんか。希望をください。悩み過ぎて苦しいです。
もうすぐ11ヶ月男の子、10ヶ月検診は出来ない項目が多く一歳過ぎに再検査となりました。たくさん触れ合ってるつもりですが相変わらず目が合いにくく表情が乏しく、息子からの感情表出が本当にありません。他にもいろいろ気になる点はありますが、それが今本当に辛いです。
せめて目を見てニコッとしてほしいです。
ASDだろうな…と思いますがとりあえず2歳くらいまで希望を持って育児を楽しみたいです。
この投稿に気を悪くされる方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ありません。でも悩み過ぎて触れ合いながら涙が出てくるので希望を持てるエピソードをお聞きしたいです。それを励みにしばらく頑張ります。
ありましたら宜しくお願いします
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
健診に引っかかった訳ではありませんが、色々気になる点があり1歳半健診で相談した時には「人より物に注意が向いている様子がある」という指摘は受けました。おもちゃの遊び方にすごくこだわりがあり、好きな物を見つけると固執してしまい動けなくなる所などが自宅では気になっていました。
3歳健診の後発達検査に繋げてもらい、年中から療育に通っています。今年長ですが診断には至らずASDグレー、園生活はやや苦手分野もありながら、大きな困難さはないまま過ごせています☺️小学校も支援級ではなく通級利用に決定しそうという所です!
やはりこだわりはありますし、喋りすぎたり聞いてなかったりという部分はありますが、普通にお出かけしたり外食したり楽しんでますよ✨年中あたりからグッと子育てが楽になったイメージです☺️

ママリ
0歳から違和感があり私も悩みすぎて苦しかったのでお気持ちよく分かります。ママリさんは休む時間ありますか?寝ても覚めても育児の事で悩んでいませんか?
うちは診断がハッキリとつきました。 全然目も合わないし、私のことを意識もしていない、目の前からいなくなる我が子でした。
周りの子の反応がすごく返ってくることに驚いては日々悲しくなるばかりでした。
でもそんな我が子も今はすごくおしゃべりで感情もしっかり伝えてくれます。誰よりも優しく寄り添える心をもつ我が子です。
子供ってすごいです!発達に遅れがあっても必ず成長します。別人のように変化しますよ。
大変ですが手がかかる分、成長を心から喜べます。それは悩んで苦しんだ人にしか味わえない感動ですね。
でも悩みがない方がいいに越したことはありませんが、我が子のおかげで人として今も成長させてもらっています。
あと大事なのは、ママリさんだけ家族だけで抱えないでください。専門家もたくさんいますし、同じような悩みをもつお母さんたくさんいますのでぜひ頼ってほしいです。もちろんママリで吐き出してもいいです!
-
はじめてのママリ🔰
今、寝ても覚めても悩んでます。育休中でなかなか離れる時間が無いのもあるんですが、起きた瞬間悩んでた事が夢だったらなぁと思って朝から絶望感があります😭
診断がつくのはやはり3歳頃なのでしょうか…それまで気持ち持つかなぁ。うちも私をモノと思ってるようで、支援センターなどに行くのも辛いです。でも子の成長のためにコソコソ行ってますが、周りをあまり見ないようにしてます😭
お子さん、凄いです!とても成長されたんですね。
「手がかかる分、成長が心から喜べる」本当にそれです。上に発達は今のところ問題ない子がいるんですが、その子が話した時はそこまで感動はなかったですが(勿論嬉しかったです)もしこの子がこちらを見て話してくれたらこれ以上の幸せはないと思えます…私もこの子と一緒に成長したいです。
今、2人きりでいるのが辛くて色んな相談所に毎週のように行ってます😅支援が必要になった時、覚えといて貰った方が良いですよね。ママリもたくさん使わせてもらおうと思います😭
こうしてママリさんにコメントいただけてとても希望が持てました🥲
お返事ありがとうございます😭- 7月29日
-
ママリ
夢だったらなぁと思うほど苦しみますよね。障害かもなんて到底受け入れられるものではないです。
診断がつくのは早くてもそのくらいかもですがグレーでも療育に通えたりします。お住まいの場所は通える地域ですか?
私は療育にも通う様になり先生からたくさんの支援を頂き、母子ともに大きな支えとなりました。
またそこに通うお母さん方と交流することも大きな救いとなりました。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
本当に受け入れられないです。特性を見るたびに「あぁそうなんだろうなぁ」と思って、腹を括らないとと思うのですが、検索魔になって「やっぱ違うんじゃ」と安堵したりすぐ「やっぱり」と思ったり、モヤモヤしてます😭
うちも早ければ一歳半検診の後からグレーでも療育に通えるようです!
私も早く療育に行って先生や同じ不安を共有できるママさんとお話ししたいです。支援センターなど行っても発達に差があるお子さん、ママさんを見かけるだけで辛いので(T . T)この不安を共有できるママさんがいないのも本当に辛いですね😥- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。
過去の投稿に失礼します。
生後6ヶ月の息子の発達に不安を抱えております。目が合いにくい、表情が乏しすぎることで悩んでおります。
お子様はどのような不安があり、その後何歳で診断がおりたか宜しければ教えていただけないでしょうか?
毎日不安な育児をしており、ご連絡いただけますと幸いです🙇♀️- 9月2日
-
ママリ
こんにちは✨
今お子様は6ヶ月なのですね!
情報が多すぎるからこそ不安になりますよね💦
私は10ヶ月頃から違和感がありました。目が合いにくい、後追いもありましたが私がいない場所でもドンドン進んで行く子でした。ハイハイができるようになり動き出せるようになってから違和感を感じました。
診断が下りたのは3歳すぎですが、1歳半で発達障害グレーでした。
今まだ小さいからという理由で様子を見ましょうと言われる時期でしょうか?- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭
お子さまのご様子をご丁寧に教えていただきありがとうございます😊
私の息子は低月齢のため様子見になっています。生後3ヶ月ごろから違和感があり、目が合いにくい、表情が乏しくなかなか笑わない、母親の認識なしなど気になるところばかりです、、😢
可愛い我が子には変わりないのですが、いつかお母さんと言ってもらえる日は来るのかな😢、息子は幸せに暮らせるのかなと悲しくなってしまいます😢- 9月4日
-
ママリ
いろいろ不安になりますよね😥
やはり様子見になりますよね💦私も違和感を訴えて相談しても返事は1歳半までは待ちましょうばかりですごく苦しくて悩んでました。
全く目も合わずでしょうか?コミュニケーションが取れている感じがないのは不安になりますよね💦
今相談されている場所はありますか?寄り添ってくれる専門家の方はいますか?
発達障害があるから幸せじゃない、定型発達だから幸せであることは関係なく比例していないと思います😌
発達障害があることで苦しさは多いかもしれません。泣きたい日もあります。正直綺麗事だけではありません。でもだからこそ人の痛みをよく分かる優しい子に育ってます✨️そんな我が子の育児を通して私も周りの人から優しさをたくさんもらってます。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご心配いただきありがとうございます😭
今はかかりつけの小児科と市の保健師さんに相談しており、様子見になっています!
目は全く合わないわけではないのですが、あってもチラッと見られる程度ですぐ、周りをキョロキョロしてしまいます。
温かいお言葉ありがとうございます。
息子は低月齢から発達不安があるので、正直覚悟をしなければいけないと思っています。夫と発達障害について先取り学習中です!!
どんな息子でも、息子と幸せに暮らしたいです♡- 9月4日
-
ママリ
私もそんな感じでした。行政が行っている発達支援センターはお住いの地域にはありますか?そこだと臨床心理士さんや発達障害に詳しい専門家の方がいるのでオススメです!
ママリさんは優しくて強い方ですね✨️ちゃんと向き合って対応できるように懸命に頑張られているんですね。
いろいろなお母さんとお話してきました。お子さんに発達障害があるとお母さん自身が事実に向き合えなくてお子様と家に籠ったり心の病気になることもよくあるように感じました。休んでいく中で少しずつ受け入れることができたとお話を伺うこともありました。
私も体に症状が出ました。心が受け止めきれなかったんですよね。
ママリでもいいですし、吐き出していきましょう!ママリさん自身だけで抱えたり家族だけで抱えると潰れちゃうのでたくさんの支援者の方と繋がってください😊助けてくれる人はたくさんいますよー!- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
助けてくれる人がたくさんいると言うお言葉安心できます😮💨!!!
悩む時もありますが、目の前の息子を目一杯可愛がろうと思います☺️
よろしければ息子さんの可愛いエピソードお聞きしてもよろしいですか??💓- 9月4日

はじめてのママリ🔰
小学一年生の子がいます。
軽度知的、自閉症スペクトラムの診断がついています。子供が0歳のとき、ママリさんのお子さんと同じような感じでした。
今日は息子が、
ねーママー、今日のご飯、マックにしようよー!
と言ったのでマックです。
-
はじめてのママリ🔰
息子さんの一言、すごくすごく良いです。たった一言、何気ない言葉ですが、こんな言葉言われたいです。
0歳の時、うちの子みたいだったんですね😭
希望が持てました!お返事ありがとうございます😭- 7月29日

はじめてのママリ🔰
初めまして。
過去の投稿に失礼します。
息子さんその後いかがお過ごしですか?
私の息子も、生後3か月ごろから目が合わない、笑わない、母を認識していないなど違和感満載です。
毎日不安で仕方ありません、、ご返信いただけますと幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
この質問をした時がピークくらいで、今はかなり不安は減ってます(^ ^)子もできる事がかなり増えました。
まだまだ不安な事はありますが、私の気持ちに余裕が出来て、可愛いなと思えるようになってます。
発達不安を覚えると本当に毎日不安ですよね…私もママリで検索&相談しまくってたので、お気持ち分かります。
お返事遅れるかもしれませんが、私でよければお話聞きますよ😊- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中ご連絡ありがとうございます😭
息子さん、健やかに成長されたようでとても希望なります!!!!✨
息子さんの当時ご不安だったことや、いつ頃改善されたかなどお伺いしてもよろしいでしょうか??
息子も、息子さんのように成長してくれると嬉しいのですが😢
ちなみに私の息子は現在6か月になり、気になる点は以下です。
・目が合いにくい
・表情が乏しい、あやしても笑わない
(喜怒哀楽が全くないように思います)
・親の認識なし
・人見知り、後追いなし
・離乳食食べない
・抱っこでそり返る
など気になるところが多々あります😢
不安でたまらず、毎日を過ごしています。
お手隙の際にご連絡いただけますと幸いです🙇♀️- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にご返信ありがとうございます😭
親として求められていないのが辛いこととてもわかります😢ママの認識がある息子さん可愛いです💓
うちもそうなってくれるといいのですが、、。
もう3歳くらいまでワープしてくれ〜と思ってしまいます笑!- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合ですが、腰座りが安定し出してから精神発達も進んだように思います。
息子さん運動発達はどうですか?どうしても精神面に目が行きがちですが、保健師さんやママリでも言われたのは一歳半までは運動発達の方が圧倒的に大事で、粗大運動→微細運動や精神発達に繋がるみたいです。
ほとんどの赤ちゃんは全体的にバランス良く発達しているように思いますけどね😂
うちの子は特に一個に集中してると他は後回しになる個性で、腰座りに必死すぎて精神発達がゆっくりなのかな?と思うようにしてます(^^;
息子さんの気になる点うちとよく似てますが、まだまだ6ヶ月、これから絶対に伸びますよ!うちなんて6ヶ月もっとお人形さんでした…。うちはほんとこの2週間くらいで一気に赤ちゃんらしく(?)なってきました。ほんと子どもの成長って驚かされます。ママリでも一歳すぎて赤ちゃん時代と別人ってくらいグンと成長したとよくお返事貰いました🥲
きっと大丈夫です!でも、求められないの本当に辛いですよね…。一歳なんてまだまだだし…。- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご連絡ありがとうございます!!!
うちの息子は、4か月に寝返りしてから進歩がなくくすぶっています😢
おすわりは5か月後半から手をついてであれば少しの時間座れるようになりました!!
せめて目があってニコッとしてくれるだけで救われるのですが、、😢
みなさん一歳過ぎてから成長するとおっしゃるのでそこまではただただ温かく見守ってあげたいです😭
たくさん励ましていただいて心強いです。ありがとうございます😭- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん運動発達とても頑張ってらっしゃいますね!😳👏
保健師さんにお座りが安定したらおもちゃも両手使って色々遊べるようになって手先の動きが刺激になって精神発達に繋がると言われました。
ほんと目が合ってもフイと逸らされると悲しいですよね😢こっちの笑顔は何なんだろうと虚しくなり…
私も今も時々闇堕ちして検索魔してます。
たまには育児適当にしたりして、日々過ごして行きましょう😔- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
一方通行の育児辛いです、、
息子はとても可愛いのですが、無償の愛もたまに心がすり減っていきます😭
こんな辛い片思いはないです😂- 9月7日
はじめてのママリ🔰
うちも相談所で「この子は物の方が好きそう、人との関わりを増やして」と言われました。おもちゃの遊び方も独特です…
うちも早く療育に繋いでもらったり何らかの支援対象にしてほしいです😭
苦手分野があっても過ごせていたら良いですよね!定型の子でも苦手な事ありますし。普通にお出かけや外食…理想です😭家族みんなで楽しくしたいです。
希望が持てました!お返事ありがとうございます😭