※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が病気を理解せず、ボランティア参加を強要されています。無理をして参加すべきでしょうか。

旦那が病気のことを理解してくれません。
うつやパニック障害となり、休職することになりました。

そんな時に限って色んな行事があります。
直近では学童行事です。
ボランティアを募集してると言われたものの、療養に専念したいのと、体調不良になりたくないので断ろうとしたら旦那に怒られました。
休むくせに断るのかと。
ボランティアは周りの人にも良かったらお声がけをと言われてはいたので学童利用者には声掛けをしており、その当時はまだ休職決定前だったので、私は仕事の打ち合わせ等なければ参加しようと思うとは言いました。ただ参加するとは言ってないつもりでしたが、旦那は周りに言っときながら自分は行かないとか失礼だと怒っています。
やはり無理をしてでも行った方がよいでしょうか。
胸が苦しくなり呼吸も苦しくてモヤモヤが晴れません

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはママリさんの休養が必要だと思います!

はじめてのママリ🔰

行かなくて良いと思います。
療養が必要と医師の診断を受けて休職をするくらいの体調なのに、ボランティアに行っているほうが不思議な気がします。
ボランティアできるなら仕事も、と思う方もいると思います。
それが療養に繋がるなら行っても良いと思いますけどね😊

他の利用者の方々が失礼だと思うようであれば、体調を崩してしまい…とお伝えすれば無理しないでと言われるはずです☺️
体調不良で休職中でも来いと言う人はいないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くれぐれもご無理されないでくださいね🥺

    • 5時間前
まろん

ご主人は自分がなっていないから分からないのだと思います。現在は寛解していますが、私も精神疾患がありました。休職=休養が必要なので、無理されなくて大丈夫ですよ。