
月初めの生まれの場合、保育園入園は前月からが一般的でしょうか。育休中で、9月8日に復帰予定ですが、慣らし保育のために8月入園を希望していました。先輩からの意見が気になります。
月初めの生まれの場合、保育園入園は前月からさせるのが一般的なのでしょうか?
現在育休中で、子供が一歳になる9/8から仕事復帰の予定です。
希望の園では、慣らし保育が基本5日間、長い子だと10日間ほどかかると言われました。
上司へは、9月入園で、(慣らしが上手くいかなかった場合に備えて)9/12まで有休を取得すると伝え、了承を得ています。
しかし、職場の先輩から、「なんで、8月入園にしたかったの?それなら、慣らし保育もゆっくりできるし予定通り復帰できたのに。周りの人は、わざと入園を遅らせて、落ちようと思われちゃうかもしれないよ」と言われました。
少しでも我が子と一緒にいたかったのは事実ですが、そんなに悪いことなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

みー
全然悪いことではないです!私なら自分時間欲しいので8月入園にして慣らし保育したあと1人を満喫して9月頭復帰にしてたかもしれません😂長くお子さんと一緒にいたいなんて素敵じゃないですか✨何が悪いのか全くわかりません!

はじめてのママリ🔰
職場の先輩が言っていることって、他の人がそう思うよみたいなニュアンスで言っていたかもしれませんが、たぶんその先輩がそう思っているんだと思います。
たがが5日間遅くなるくらいで、普通の人ならそんなこと思いませんし、わざと落ちて育休延長する人ってだいたい4月入園狙ったりするんで、たかが約1ヶ月の違いでその先輩細すぎない??って思いました。
それに自治体によっては8月入園にしたら9月7日まで育休取れない可能性もありますし(復帰が保育園預け始めてから1ヶ月以内とかのところが多いかと)。
9月1日生まれなら8月入園とかさせたりするかもですけど、8日生まれなら9月入園普通だと思います。

はじめてのママり
全然悪くないですよー!😄その家庭ごとに事情がありますし、いいと思います!
私の場合ですが、下の子は9日産まれなのですが
復帰前に少しでも一人時間か欲しかったのと、どうせ最初の1ヶ月くらいは体調不良で呼び出しが多いだろうという予想で1ヶ月まえから入園させました😅
先輩もそういう考えがあったのかもしれませんね🤔
気にすることないですよ!

退会ユーザー
悪いことじゃないですよ!
むしろ入園から復帰までの期間って自治体によって決まってますよね?🥺
うちの地域では途中入園は2週間以内に復帰しなければなりません。
ママリさんのやり方が1番スムーズだと思います🫡❤️
コメント