
【こんな自分に助言をください】非常に情け無い話なのですが…他人の言動…
【こんな自分に助言をください】
非常に情け無い話なのですが…
他人の言動にイライラが溜まることが増えてしまいました。
『何でこんなことも(言わないと)わからないの!』
『何でいちいち言わないといけないの!』
『何でそうするの!』
『何でひとこと言わないの!』
『何で私だけこんな目に遭わないといけないの!』
『何で自分だけ我慢しなきゃいけないの!』
子供に対してではありません。
基本は旦那や両親など周りの人々に対してです。
他人に期待したら負けだと思い、
しんどくてもヘルプを出さずに全てをやっていたら、ちょっと精神的に病んでいるような気もしています。
(夜中の一人でいられる時間が一番快適なのですが、やりすぎて寝不足になって悪循環というサイクル)
そしてまた、自覚していますが、他責思考にもなっています。。。。
明らかに自分が悪いことは素直にごめんと言えるのですが、ちょっとでも相手の非を考えてしまうんです。。
ほら、あんたも悪いでしょ?と。
これはよく旦那や実母にしてしまっています。。。
育児のことに関しては、
自分の言うことに従わなかったら『なんで!?』のオンパレードになりかねません。。。(今はだいぶマシになりましたが、一年前はむちゃくちゃやばかったです…)
職場でも復職してからの扱いが酷くて、相談しても何も変わらない環境にいることにストレスしかありません…
ゆっくり一日…いや、半日すら休めない日が続きすぎて気持ちに余裕がないのもあるのかと思いますが、なかなか書き出すと幼稚すぎる私にも情け無いばかりです。。。
暴言はやめてほしいのですが、
何か助言をいただけると幸いです。。。
※一応、カウンセリングを近々受ける予定です。
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント

じゃじゃまま
カウンセリングを受けられるならそこでも色々お話あるかと思いますが、まずは寝ることです🥹
夜の1人時間も大切ですが、寝ないことには脳が休まらないので思考が歪んできます🥺
はじめてのママリ
返信いただきありがとうございます。
確かにほぼ寝られていません。。
(大半が気絶に近いです)
20時寝かしつけ〜で、一緒に寝落ちしてしまい気づけば0時手前。
そこからやり残した家事を済まし、お風呂に入ってなければ入り、なんやかんやで就寝が2〜3時になる。そして起床は5:30…そんな生活でした。
旦那は交代勤務のために週によって家にいる・いない時間がバラバラのため、必ず私のワンオペがあります。旦那のワンオペは限られたもので、やってくれてはいるのですが必ず私がそばに居ます=何かあればヘルプ出せる状態。
そんな生活続けていたら身体もおかしくなりますよね。
最近では食べても食べてもお腹が空いたり熱中症手前になったりと様々です。
何だか“寝る”と…自分の時間がない!起きたらまた明日や…のようになってしまい、睡眠削って意地でもやりたいことやっていました…と言っても大半は仕事である家事です。
旦那からは私の要領もあると指摘ありましたが…言ってくれるだけで助けてはくれません。
有給使って一日中寝るという考えもできますが、既に子どもの病院で使いまくっているので残数を思うとなかなか厳しく…。。。
グダグダとごめんなさい。
仕事でも休まることなく動いているため、それでは脳も休めないですよね…幸い明日はまだ平和な日なので、隙間見て手を抜きたいと思います