
乳頭混乱で母乳を拒否する2ヶ月の赤ちゃんについて悩んでいます。帝王切開で未熟児として生まれ、NICUに入院していたため、哺乳瓶で育ててきました。直接授乳を試みても泣いてしまい、母乳外来でも改善が見られません。搾乳の量も減り、精神的に限界を感じています。諦めても良いのでしょうか。
乳頭混乱で母乳拒否になりました。
生後2ヶ月です。
私が妊娠高血圧になってしまい、胎盤機能不全のため帝王切開で1702gの未熟児として産まれました。そのため産後すぐから生後1ヶ月までNICUに入院していたため、ずっと哺乳瓶での哺乳でした。
未熟児には母乳の方が栄養あって成長にも良いからと言われ、産後すぐから3時間おきに搾乳をし、退院時には両方合わせて200近く出るようになっていました。
しかし、いざ直接の授乳が始まってもそう上手くはいかず、飲ませようと思ってもギャン泣きされてしまいます。
母乳外来にも行きましたが、この子は口も開かないし舌の使い方も下手くそだから根気が必要と言われてしまい、色々な抱き方でも試しましたが全部ダメでした。
自分的にはミルクを作りながら自分自身の搾乳の時間も取られるため睡眠時間もますます取れず、飲んでくれればどれだけ楽か、いつか飲んでくれる日が来るのではないかと頑張ってきましたが、
ここまで泣かれてしまうと精神的に限界が近づいてしまいました。
搾乳のスパンも減ってしまい、今は両方で80しか出なくなっています。
もう、諦めていいですかね、、
諦めるのは甘えでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

💟💟💟
2ヶ月の間、たくさん試行錯誤して本当に頑張ってこられたんですね。
その努力と愛情、心からすごいと思います。
寝不足のなかでも、赤ちゃんのために一生懸命向き合ってきた日々。
どれほど大変で、どれほどの想いがあったか、、、。
これは「諦め」じゃなくて「選択」だと思います。だから甘えなんかじゃないです!!
どんな選択でも、ここまで頑張ってきたママが「これが今の自分にとって一番いい」と思えるなら、それが正解です。
どうかご自身を責めず、これまでの頑張りを誇りに思ってください;;
そして、少しでも心と体が休まりますように🌿
赤ちゃんがこれからも元気に、スクスク大きく育ちますように🍀*゜

ママリ
私も少し似た感じでした!
最初完ミの予定でしたが、思いのほか乳が出て
急遽完母を目指した混合にしようってことになり
最初こそは頑張ってましたが
眠過ぎて頻回授乳が出来なくて
旦那と交代交代で授乳してたら
段々と直母拒否を食らいました…
プラス元々乳飲むの下手くそなのもありました
いざ乳を吸ってくれなくなったら
どうしても完母諦めきれなくて
それはもう克服しようと色々試行錯誤しました
ですがどう頑張ってもダメで😭
うちも2ヶ月頑張ったんですけどね😭
あれだけ張ってた溜まり乳も
早い段階で差し乳に変わってしまい
差し乳だと余計搾乳取れなくて
電動、手動、手ありとあらゆる方法で
乳首毎度痛い思いしながらの搾乳しましたが
吸ってくれなきゃ出ないよなーで
最終的にはもう雀の涙程度しか出なくなり
強制終了で完ミ移行しました!
そんなミルクで過ごしてきた我が子は
元気に育ってます!
直母拒否の克服はやはり高難易度だなと
感じました
お母さんもし辛いのなら辞めて大丈夫です!
もう開き直ると後が楽です!ノーストレスです!
吸ってくれないと母乳増えないし
搾乳も限界限度あります
無理なもんは無理なんです!
これは全然甘えじゃないですよ👍
なので私の経験談で少しでもお母さんの
気持ち、背中押せたらないいなと思い
語らせて頂きました!

はじめてのママリ🔰
乳頭混乱のギャン泣き辛いですよね。
私も1人目が乳頭混乱でした。
母乳外来行ったりもしましたが、ブンブン頭を振ってギャン泣きはなかなかなおらず、直母はほぼできずでした。
搾乳してましたが、生後すぐに乳頭混乱になり私の場合。搾乳で毎回50も取れなかったので次第にやめていきました。
長男、ほぼ完ミで育ちましたが健康体ですよ。もちろん母乳が栄養などに良いというのはあると思いますが、甘えではないと思います。
人間の赤ちゃんて哺乳類なのに哺乳上手くない子もいますよね🥲
コメント