
次男の育児が辛く、夜泣きや寝かしつけに苦労しています。言葉の遅れやトイトレも進まず、発達障害の可能性について不安を感じています。検診が近づく中で、また責められるのではないかと心配しています。
次男を育てるのが辛い
もう3歳半なのにいまだに夜通して寝ません
必ず一回は起きて抱っこしてあげないと泣き止みません
もう3年半、朝までぐっすり眠れていません
寝かしつけも毎日毎日2時間とかかかります
言葉も遅く、イヤイヤ期だったり泣いてたりするのもなかなか会話で解決できません
なんで泣いてるのか分からないけど体力や声量は普通の3歳児なのでものすごい大声で泣き続けてどうしたの?って聞いても泣くばかりで答えてくれない
トイトレも進まない
全てにおいてうまくいかない
かわいい、大好き、と言う気持ちと
なんでうちの子はこうなの?もっとお利口な子が良かった
と思ってしまう気持ちがあり辛いです
3歳半検診でも相談しますが、実母には発達障害じゃないかと言われました
もしそうだとしたら受け入れられるかわかりません
というか、今まで育ててきて何度もそうかもしれないと思いましたが受け入れられず、診断されるのが怖く、もう少ししたら追いつくかも、幼稚園に入れば変わるかも、と現実逃避をしてここまできました
再来週3歳半検診です
できないことばかり。
何言われるだろう。専門的な機関の受診を勧められるのかな。
長男の時は身長の伸びが悪くてお母さんの母乳が、お母さんが作る離乳食の栄養が、と散々いわれてトラウマです
検診のたび同じこと言われて言われた通り頑張っても頑張っても言われてました
また責められるのか
私の子育てはなぜこんなにうまくいかないの
検診行きたくない
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保健師さんと話すの私も苦手です💦
お母さん悪くないです!
1人で面倒見る時間長くないですか?
誰かに預けてすこしリフレッシュが必要な気がします!
トイトレもうちの子4歳で急にちゃんとできるようになりました。
遅かったですけどほぼ夜も大丈夫です。
もし専門機関に紹介されても、しっかりアドバイスしてくれるので曖昧なままより安心だと思います。
あまり考えすぎず、夜も他の人に代わってもらってすこしでも寝てゆっくりしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
寝ない子本当に辛いですよね…うちも上の子が本当に寝なかったのでお気持ちよく分かります💦
わたしは、保健師さんの話はほとんど聞いてないです!
あーそうですねーはいはい〜って感じで流してます笑
実際長男の発達が遅くて役所に相談行った時も、有益な情報はほとんどくれませんでした💦
最初から児童精神科とか発達専門の小児科行っちゃった方が色々早いしたくさんアドバイスもらえました!
ママリさん何も悪くないですよ!
とっても頑張ってると思います!!

はじめてのままり
うちも次男育てにくいです。
発達、言葉も遅く1歳半検診で引っかかって2歳半から療育通って 3歳からは幼稚園と療育の併用でした!
年少で自閉症、場面緘黙と診断され最初はショックで受け入れられずでした。
泣きながら幼稚園の先生に報告しました。
同じく何でうちの子はとか癇癪酷くて家族みんなイライラしちゃっててそゆうのがなければ穏やかに過ごせたのかなとか考えちゃう自分が嫌です。
-
はじめてのママリ🔰
TikTokで#3歳半と検索しては我が子との違いを感じてショック受けてます
うちの子赤ちゃんじゃん、普通はこんなに喋るのか、って- 9時間前

ママリ
ママリさん、毎日毎日とっても頑張ってますね。眠りが浅い子を育てるのって並大抵ではありません。2時間も寝かしつけにかかるのも毎日のこととなるとすごく苦しいと思います。身を削って頑張ってこられたのをお察しします。
それなのに検診の件、イライラします。なんで追い詰めてくるのか謎です。たまにすごい方いるんです!なにか言われたらクレーム入れてもいいくらいです。
毎日こなして生かせてるだけで100点満点なんです。うまくいかないのは絶対にママリさんのせいではありません。育てにくい子はいます。同じ親が育てても全然違う子が育つものです。
泣いて叫ぶのは自分の気持ちを言葉でうまく伝えられないからです。まだ3歳なのでムリもないです😌あと繊細な子は激しく泣きます。
うちは発達障害があり今考えると睡眠障害もありました。今でも受容できてないです。とりあえず動いてます。でも発達障害と分かってからたくさんの支援者さんに助けてもらってなんとかやってます😌1人じゃないって心強いですよ😊お母さんだけ、家族だけで抱えると潰れます。
診断はとても怖いです。ママさんたちもみんな同じように言ってました。怖くて逃げてきたと。でもそれでいいんです☺️まずはご自身の気持ちを大切にしてください😌
気持ちが固まったらでいいので動いてみるといろいろな方が助けてくれますよ!1人で抱えないでくださいね。みんなと育てていこうくらいでいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
長男の時、栄養指導が必要と言われてみんな帰ったのに私だけ残され長々と栄養の話をされました
言われた通りに頑張ったけれど次の検診でもあまり伸びずまた同じ話を私だけ残されてされました。
「お母さんが」「お母さんが」って
結局長男は成長ホルモン分泌不全症でした。そりゃ栄養バランスをどれだけ頑張っても、治療をしないとみんなのようには伸びないはずです。
それに気づいてくれたのは検診で散々私に「お母さんが頑張らないと」と言ってきた保健師ではなくかかりつけの小児科の医師でした
だからまた次男のこともどう言われるのか、また「お母さんが」って言われるのか、と怖いんです
自分の子育てに自信ないです
はじめてのママリ🔰
私も保健師に失礼なこと言われて、見兼ねた保育士の先生が保健センターに連絡してくれて、担当変わってもらえましたので気持ちわかります。
2人目妊娠中で母子手帳受け取ったときに保健師が出てきただけで泣きました😂
もしまた嫌なこと言われたら、違う方に相談して担当を変えてほしいって伝えたら大丈夫だと思います!
保健師は専門知識強いわけでないし、医者じゃないと思って適当に接するようにしてます。