
育児に限界を感じ、旦那に助けを求めたが理解されず、孤独感を抱いています。ストレスから体調も崩れ、心の支えが欲しい状況です。
育児に限界を迎えてしまいました。
下の子慣らし保育始まる時に家族全員はやり目なって慣らし保育の開始が遅れたり慣らし保育終わって仕事復帰した翌日に発熱、時差で移ったのでその度にふたり連れて病院行ったりずっと家で看病してたりで2人とも手がかかるのでストレスが溜まりまくってしまい蕁麻疹が出るようになりました。
そんな中旦那は仕事もありますが飲みに行ったりでなかなか家に居なくて、今日も飲みでいません。
いつもならミルクの後すぐ寝てくれる下の子がなかなか寝なくてずっといたずらしたり遊んだりしててそこで限界迎えてしまい大泣きして、助けて欲しくて旦那に電話しました。いつもは泣くことはあっても電話することはなく初めてでした。
申し訳ないのは分かりながら電話したのですがずっと〇〇したら?ってもう既に試していることばっかり言ってきて、そーゆーことじゃないんだよな、と。寄り添ってくれる言葉が欲しいのにそんな言葉は一言も無く終始迷惑そうな感じでした。
人を頼るのがほんとに苦手で実母も頼ってと言ってくれるけど頼れず、今回旦那にほんとに限界だとSOS出したのに迷惑がられてやっぱり頼るのは無駄だと思い知りました
きっと旦那はただ下の子が寝なくて泣いてるだけと思ってます。けど違くて今までの積み重ねで限界迎えて泣いてるのにそれも分かって貰えないです。
下の子は先程から泣き出して泣き疲れて寝ました。
やっと寝てくれたけどこっちも泣き疲れたし何もする気にならない、、
質問じゃなくてすみません。吐き出したいだけでした
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😢
こちらのSOSが届かなくて悲しいし、虚しいし、辛いですよね。
日々の積み重ねで更に辛く感じましたよね。
2人の看病は本当に疲れると思います。

メル
何がしんどく感じてるのか、積み重ねでヤバいことは言葉にして伝えましたか?
私も、旦那は察してくれるタイプじゃないので、しんどくて1人でイライラしちゃう時があります。
最近、どうして欲しいのかをはっきり伝えるようにしています。(疲れてしんどいから下の子か上の子どっちかでもいいから連れて出かけて欲しい!とか。今日はお風呂の時間だけでもゆっくりしたいから子どもらその間見てて欲しい!とか)言葉にするのもめんどくさいですが、その方がお互いストレスないです。
早く帰って来て欲しい!育児変わってほしい!言葉にして伝えて良いと思いますよ👍
コメント