
夫と別居中の女性が、実家の母と子どもとのやり取りにモヤモヤしています。子どもが食事を終えた後、母が遊ぶ約束をしながら相手にしなかったことや、子どもが頭を打った際の母の反応に疑問を感じています。
モヤっとした話です。
夫と別居中で実家に住んでいるのですが実家の母とうちの子(4歳)のことでモヤモヤしました。
今日の夜ごはんの時のことです。
子どもがなかなか食が進まず(眠い&ふざけてる)にいました。そのうち子どもが母に向かって「ごはん食べたら○○して遊ぼ!」と何度も言い、母が「ちゃんと食べたらいいよ。食べない子とは遊ばない」と言いました。
時間はかかりましたがきちんと完食して、子どもはその後何度も母に「ねえ食べたよ!遊ぼうよ!」と言いましたが、母がその都度「今○○してるから待って」と。
待ちきれなくなった子供が母が座ってる椅子の背もたれに後ろからよじ登りました。そのタイミングでたまたま母が椅子から立ったため、そのまま椅子は重さで後ろに倒れて、子供は壁に頭を打ちました。
その際母は心配する素振りは一切なく「何やってんのよ!」と怒鳴り、そのまま部屋に行ってしまいました。
私は高熱&仕事終わりでぐったりしていたので少し横になっていたのですが、こんなことがありなんだかモヤモヤ。
遊ぶ気ないのに期待だけ持たせて結局相手にしないのなら余計なこと言わなきゃいいのに。とか、遊ばないにしても一言言ってあげなきゃ子供はいつまでも遊んでもらえると思って待ってるし、頭ぶつけたのは椅子に登った子供が悪いにしても、頭打ってるんだから心配が先じゃないの?とか。そもそも、いつまでも中途半端な返事してたから待ちくたびれたんでしょ。とか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも子どもと遊ばないのですが、うちの母も子ども(孫)に対してそういう反応してます。
夫が長期不在となる仕事をしてるので、私も子どもと実家に住んでます。
モヤモヤする気持ち分かります。
かつての自分を見てるような気持ちになりますし、子どもが可哀想だなとも思います。
でも自分もそういう対応を子どもにしてしまってるのかなと、何重にも苦しくなる瞬間だなと私は思ってます。
はじめてのママリ🔰
なんか遊ぶ気ないなら無理に遊ばなくていいけど気持ちを弄ぶというか、無駄に期待させるのやめて欲しいなって。
怪我も「怒られるから怪我しても言わないのよね」って言うけどそんな風に怒鳴られたら言わなくなるし、ほんと早く出たいです🥺
はじめてのママリ🔰
それはそうですよね。
子どもの中でも、これはばあばにやって欲しいとか、色々考えてるのになーって思います。
怪我しても言わなくていいって事ですか?
出たいと思いますよね。
私も出たいと思うときあります。