※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

繊細な小1娘について今まで発達の遅れなどは指摘されずここまで来まし…

繊細な小1娘について

今まで発達の遅れなどは指摘されずここまで来ましたが、小学生になり色々心配な事が増えてきました
幼稚園の頃からそうでしたが、かなり怖がりで小さな蟻が来ただけでも叫んで逃げる、エレベーターや新幹線ホームなども怖がる、ちょっとの草むらも歩けないなどなど、、
お肉はひき肉しか食べれない、炭酸飲めない、痛みに弱いなど感覚過敏?もあります
学校の先生からは算数は苦手そうだけど、時間をかければちゃんとできるしお友達とのコミュニケーションなどは問題ないと言われました
ただ幼稚園の頃から女の子グループより男の子や年下の子と遊ぶ事が多いみたいで、何となく同学年の女の子より幼いかな?と思う事もよくありました
お友達は広く浅くという感じで、特に問題もないけど特定の仲いい子もいないです
優しい子ですが、かなりマイペースで先生からワンテンポズレていると言われた事もありますし何となく空気が読めてないときもよくあります
3歳下の妹よりすぐにグズグズするし、何でもかんでも自分で考えずにすぐに私を呼ぶので正直最近イライラして叱ってしまう事も増えました
HSPはあると思いますが、よくYouTubeとかで今まで問題無かったのに不登校になり調べたら軽い障害があったとかよく見るので心配になってきました

小1ならこんなもんでしょうか?
何か同じような方がいたらコメント頂けたら嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ小1娘います☺️
うちの子は肉や炭酸は好きですが、これはもう好みではないでしょうか?
ひき肉しか食べれないのは給食が大変そうですがお腹空いたと帰ってきませんか?今は残しても言われない時代になってるのでお腹空かなければ大丈夫かなと思いますが今後のことを考えたら食べれるようにやってほしいですね🥺

女子はませてる子多いしうちの子もそうですが、ママリさんのお子様のような子もいますよ☺️のんびり穏やかな感じの子✨
言い方悪いですが近所の男子の激しい子(普通級)をみていたら、この子でも普通級なのと思えるので(勉強、生活面)心配かもですが成長するにつれて大丈夫になってくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    給食も食べれないものも多いみたいで、通学が大変なのもあると思いますが入学してから痩せました😅
    穏やかというかこんなにグズグズしててお友達に呆れられてないか心配です笑
    成長するに連れて大丈夫になると良いのですが😅

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痩せてしまったんですか💦
    それはちょっと大変かもしれませんね🥲
    食べれないのは肉以外もですかね、ちょっとずつでも食べて慣れてくれるといいのですが🥲

    一年生って無駄に世話焼きな子もいたりするので、意外とクラスで助け合ったり上手くやってると思います☺️

    • 1時間前