
小4と小1の子どもがいる母親が、友人関係について悩んでいます。小4の子は以前仲良かった友達と遊ばなくなり、下の子の登校に影響を受けています。最近の地区行事で子どもが泣いていたことから、今後の対応について相談したいようです。友達関係は子どもに任せるべきか悩んでいます。
小4、人間関係について
小4、小1の子がいます。
小4の子には入学から仲良くしている近所の子がいます。
登下校も一緒でした。
ですが、3年生の後半から放課後遊ぶ頻度は減り、4年生の今は全く遊んでいません。
特に喧嘩した訳でもなく自然に離れた感じです。
下の子が入学し、登下校一緒だったのも別々になりました。
地区が一緒なので登校班も一緒ですが下の子と一緒に行っています。
「下の子の事は気にせずお友達と一緒に行っていいんだよ、地区の行事もあるし全く関わらないのはあとからきつくなるんじゃないかな」と言ったのですが話すこと無くて無言で歩いてるから一緒じゃなくていいとの事でした。
先日地区の行事がありました。
もちろん前仲良かった子も来ていました。
うちの子は喧嘩してないし普通に遊べたりすると思っていたようですがそうではなかったようで…
私は体調が悪く帰りだけ迎えに行ったのですが私の顔を見て泣いていました。
実際の会話や空気感を見ていませんが苦痛だったようです。
〇〇だったら前仲良かった子と今仲良い子どっちと遊ぶ?
下の子の事は気にしないで朝も一緒に行っていいよ。
あとは自分で考えて仲良くしたいか今のままでいいか決めなさい。
と言いました。
私の対応はこれでいいでしょうか。
友達関係は本人に任せるしかないので口出ししない方がいいですよね?
- はじめてのままり
コメント

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ〜
合う合わないとかで別に意識はしてないし喧嘩もしなくても離れていくことって普通にありますし💦
相手の子も別に何か言ってきたり、なにかしてきたわけではないんですよね?
はじめてのままり
特に何か言われた訳でもないです!
会話はしていたみたいですが昨年まで常に一緒にいたから今年もそうだろうと思っていたのが違かった感じです😅
はじめてのママリ🔰
全然普通のことですよね💦
親としては😂
なので対応同じ感じすると思います✨️
あとは寄り添ってあげたらいいのかなと♡
子供にとっては初めてのことで混乱もあるし💦