※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
妊娠・出産

現在31週の経産婦です。先日、今回の妊娠(3人目)の子宮頸管検査で子宮…

現在31週の経産婦です。先日、今回の妊娠(3人目)の子宮頸管検査で子宮頸管が短め(27mm)と言われました。できる範囲で安静に過ごすようにというようなことを言われましたが、上に子どももいるので、できる範囲といいつつ、あまり安静にできませんでしたが、先週の検査では34mmまで伸びていました。体感では、その短くなっていた頃はやたらお腹が張るし、上の子ども達のときにはほとんど感じなかった、子宮がギューっと収縮している感覚(もしかしたら、前駆陣痛?)が日に5回とかありました。でも、長さが回復したあとからは、お腹の張り感も以前と比べてあまりなく、子宮が収縮するような感覚もほとんどなくなりしました。でも、正期産まではまだまだあるので、油断せず、できる限りは安静を意識したいと思って過ごしています。同じような感覚だったり、経験された方はいるのかなと思って、質問させて頂きました。ちなみに、子宮頸管が短くなってたことが分かった時、お腹の子に「まだ、産まれる練習はしなくても大丈夫だよ!その時が来たらママが言うからもうちょっと待っててね!」と、伝えたりしていました。個人的には効果あったんじゃないかと思っています。笑

コメント

ラティ

体質的に切迫で4人ともきましたが、
同じように短かったけど 伸びたことは経験ありますよ😄
とはいえ 元に戻ったわけではないので
油断大敵ですけどね💦
同じような生活してても
伸びてる時、変わらない時、短くなっている時それぞれありました🙃

☆☆☆

私も現在進行形で、子宮頸管少し短めと指摘されています😭💦
31週で26mm、この間の33週で24mmでした😇
ただ、うちの産院は少し緩い?のか特に安静の指示まではなく、「週数も週数だし、それほど心配する短さではないかな~。よく張るときは休んでね」くらいでした😅
でも、明らか、日に日に張る頻度が増えてる気はしてます💦動いてしまってるのもあるんだと思いますが…

なので、あまり無理はしないように意識しては過ごしてます🥺
かと言っても、上の子いるとなかなか難しいですよね~😭💦わかります。。。
お互い生産期までなんとか頑張りましょう🤝