※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうか
ココロ・悩み

自分のいまの感情をどう言葉にすればいいかわからず検索ができないので…

自分のいまの感情をどう言葉にすればいいかわからず検索ができないのでここで吐き出します
同じ方いたら嬉しいです。

5.3歳の子供
私はパート勤め9:30-16:00(10分休憩)
夫がいる時は全力で子育て家事手伝ってくれる
夫はほぼ家にいない。出張や深夜帰りが多い

前までうまくやれていました
これまではわたしは優しい母だったとおもいます
最近子供に対して口悪くお前とかやれよとか言うようになり一度言ったらストレス発散になった気分でため息で発散したり子供の言うことを遮ったりママは今休憩中だからって言って子供の見て!に答えなかったり
そんな自分がすごく嫌で辛くてでもすごく疲れてます

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。
つかれていらっしゃるんだと思います💦
旦那さんは手伝ってくれるとのことですが、いないことが多くやはり質問主さんの負担が大きくなってしまっているのかと😭

私なんて旦那がそんなに多忙ではないのに、ちょっとワンオペが続くとすぐストレスでそんな感じになります…

今までは上手くやれていたとのことですが、きっと限界が来てしまったのかな?と思います💦

休めそうな時間はありますか?

  • ゆうか

    ゆうか

    ありがとうございます😭
    今年から下3歳が入園しパートをはじめたので、いきなり延長保育になったことで上5歳が毎日不貞腐れているような状態で最近やっと落ち着いてきたんです。それなのに子供との時間を楽しくできない、片付けてとかドア開けっぱなしとかを怒ってしまって。
    周りのママ友は働きだして子供との時間が少なくなった方がすごく子供に向き合えるようになったってみんな言ってて余計に苦しいです。
    休めない性格というか、1人時間を欲しいと思ったこともなくいままでどうやって休んだらいいのか分からなくて子供がいる時にプツッと充電切れてしまうようになりました。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

私それ上の子3歳でなってしまいました💦ずーっと怒らず諭す感じで子どもファーストでやってきてたけど、1回プチンと切れて怒ってしまうと、もう怒らなかった時に戻れないと言うか

下の子育てて思うのは、結構上の子は手がかかって大変なタイプの子だったんだなということ

まだまだ10数年子育てが続きますし、子どもも完璧な子はいないように親も完璧ではいられないので、いかにお互いベターな状態で長くいられるかだと思います。

365日24時間22年ベストは尽くせないと思います。

子どもも、相手にも事情があり自分の思い通りに常に100%返ってくるわけではないということも学ばないといけないんだと思います。

汚い言葉や当てつけはやはりやめていかないといけませんが、ある程度は人間同士の共同生活なので自然に起こり得る事だと思います

  • ゆうか

    ゆうか

    ありがとうございます😭
    同じ方いてうれしいです。
    そうなんです、一度怒ったら毎日怒ってる気がして子供も言われないように動くようになりました。
    声かけても対応してもらえないってわかるのか、ねえママって返事するまで何回も何回も言っていましたがそれも言わなくなりずっといろんな内容の話を話しかけてくるようになりました。
    良くないって分かってるのにそれでも対応できないというかその時の自分の今は無理を優先してしまいます。
    このまま完璧じゃない状態でやり続けていいんでしょうか。
    朝楽しく過ごして帰ってきて夕飯食べてお風呂あがるまで楽しく過ごせたら寝るまでの間充電切れて子供が寂しそうにしてても無理ってなっていいでしょうか

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとたまたまとっても育てやすい子だったとか、完璧超人以外は大なり小なり似たような事あるんじゃないかな〜と思いました。

    思いやりのあるゆうかさんですから、限界が来る前に思いやりのある言葉できっぱり断る様に線引きされるのが良いのかなと思います。(私もそうしろって話ですが😂)

    あと私もその点ChatGPTに相談して、「もう心が限界なんだと思うよ、その限界の自分の心を守ることと子どもの安全や気持ちを守ること、そんな大変な仕事を2つもやり遂げようと思ったら大変に決まってる」って言われてハッとしました。

    私は子どもを守る、育てる事ばかりに目が向いていて、自分の心の限界を考えてなかったな〜と。
    鬱病になったら、まずその心の回復を自分も周りも願って無理しないでねっていうのに、それに近い状態の自分の心のケアと子育て両方してたらそりゃ限界くるよな〜みたいな。

    そんな大きすぎる2つのケア(3人分のこころのケア)をしてるのだから、無理!ってなったら何もせず休む事も大事だと思いますよ

    • 4時間前
.

逆にそれがゆうかさんの「素」というか、そうでもしないと、今を生きられないからそうしてるだけ、なんだと思います。

だから、「酷い母」というよりは「休憩しながらも、反省もするし、子供にも素を出せる(口の悪さでストレス発散というよりは、「ママだってしんどいんだよ」は、子供に言っても良いと思いますよ!)母」
ということで、いいじゃないですか☺️💦

多分世の母見てると皆落ち着いてて上手いことやってるように見えて、家に帰ったら鬼みたいに怒り散らしてる方も割と居ますよ笑
不器用で当たり前ですよ、皆。

  • ゆうか

    ゆうか

    ありがとうございます😭
    私は無理。とか後で。とか言葉足らずだったかもしれないと今思いました。もうちょっとママの状況をちゃんと説明したり冷静に子供と向き合ってみようと思います。
    みんなどうしてるんだろう。とそればっかり考えてます
    我が家は上の子が悪いことをして謝りなさいと言ったらすみませんでした!とふざけたように大声を出して土下座をしたんです。なんだかなんて言ったらいいのかも分からず、でもYouTubeの影響だと思うので無期限テレビ禁止にしましたがその影響で私が遊んだりしなきゃいけなくなり私もゆっくりする時間がなくなりました

    • 7時間前