
2歳6ヶ月の娘の癇癪がひどく、他の子に危害を加えそうで心配です。この年齢でよくあることなのでしょうか。何か障害を疑うべきでしょうか。癇癪時の対応についても教えてください。
【子どもの癇癪について】
「このくらいの年齢だからよくあること」で済む内容でしょうか?
子ども(2歳6ヶ月の女児)の癇癪についてです。
通っている保育園から最近、下記のような指摘がありました。
⚫︎癇癪が酷く、朝から一日中泣いている。
⚫︎気に食わないことがあるとギャン泣き、
⚫︎おもちゃを振り回しお友達に当たってしまうことも…
※酷い癇癪で園からお迎え要請が来るほど。
自宅でも癇癪を起こすことはありましたが、イヤイヤ期だからと思い、あまり深刻に考えてはいませんでした。
…が、今日久々に支援センターへ遊びに行ったところ、ショックなことがありました。
⚫︎全く知らない男の子(明らかに年齢は下)に対し、何もされていないのに、近づかれただけで敵視(?)する様子。
⚫︎その男の子が目に入ったり少し近づいてきただけで大癇癪&ギャン泣き。
⚫︎その男の子を軽めに小突いたり、「来ないで」的なことを言ったり…
⚫︎癇癪の際おもちゃをテーブルに投げつけて、その男の子に当たりそうになっていた…。
癇癪を起こすということが単に怒る、泣き喚くなどでは収まらず、誰かに危害を加えかねない状況だったことに大変ショックを受けました。(もちろん上記の男の子とそのお母さんには謝罪をしました)
⚫︎に記載している内容ですが、このくらいの年齢の子にはよくあること、なのでしょうか…?
何か障害等を疑うべきなのでしょうか…?
また、こういった癇癪を起こした際、子どもにどんな対応をするべきなのでしょうか…?
初めての育児でもあり、どなたかに教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の二つはあります。が、園からお迎え要請がくるほどというのはないです。
下の男の子に関するエピソードについてはうちはないし、知ってる2歳児を思い浮かべてもあまり見かけないですね…
障害とまではいかないとは思いますが…

ままり
上の子が癇癪持ちでした
小1でやっと検査しましたが、見事な凸凹でした
診断はしてないけど傾向はあると思ってます
保健センターなどにとりあえず発達相談にいかれては?

はじめてのママリ
あまりよくあることではないと思います😔
幼稚園で攻撃的、癇癪がひどい子がいましたが、ADHDで衝動性が抑えられないとのことでした(うちの子はASDなのでお互いのことを話した際に聞きました)
私なら一度今日あったこと含めて園に相談して、発達相談してみた方がいいかを聞いてみます。必要ない!と言われたらしないし、濁されたり園からは何も言えないですという感じなら一度発達相談受けます。

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期の子(支援センターなど同じ歳の子が集まる広場など)で見る範囲の出来事ではありますが、他害がある場合イヤイヤ期でもそうじゃなくてもダメな事だよ、と学習はさせないといけないのかなと思います
多分他の子が近づいて来て、取られる!と思ってパニックになったり、攻撃する事で防衛しようとしてるんでしょうね。
そのこだわりの強さや、いつからか分かりませんが他害について主さんがどれだけの期間声掛けなどして注意したか分からないのですが、結構長い事続いてるなら発達相談に行って(発達障害かどうかとかじゃなく)対処法を親子で学んで来ると良いかもですね🙆♀️
うちは他害はなくて、集団時のみ少し落ち着きがない系だったのですが、加えて物への執着(ずっと持っていたい)があったのでそういうとこで先生に対処法教えてもらって少しずつ緩和しましたよ🙆♀️
切り替え苦手な子や癇癪になりがちな子とかも来てました!

ママリ🔰
上の子が癇癪ありましたが、園からお迎え要請はなかったです😖
一度園にもご相談してみてもいいのかなと思いました。
コメント