
フルタイム勤務で帰宅して子供にイライラしてしまうなら仕事は辞めるべ…
フルタイム勤務で帰宅して子供に
イライラしてしまうなら
仕事は辞めるべきなのかな…
しんどいです
帰宅から就寝まで2.5時間しかないのに
計算カードや音読もダラダラするし
鉛筆削りすら文句言う息子に
毎日うんざりで怒ってしまって後悔です。
下の子3歳は暴れたい放題で家事も進まない
寝る前にボロボロ涙が出ることがあります。
専業主婦になればもっと
心広く向き合えるのかなとか
でも子供にかかるお金は増えていくし
生活費も年々増えてるから
専業主婦は我が家では難しい
学校で友人トラブルを起こし
先生に経緯を聞くとうちの息子がどう考えても悪い😔
私が怒りすぎている&構えないからかもしれないと
猛反省しましたが
平日になると忙しさでまた怒ってしまいそう
- ママリ

𝐒🍒ྀི
私も余裕ないと旦那や子どもに当たってしまったりイライラ酷く後悔しかなかったので、短時間パートに変えて家庭での時間を長くしました。収入は減るけど子どもの今は今だけだしお母さんが不安定だとほんとに子どもにも伝わりいい事なかったので今は短時間にしてよかったと思います☺️

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭なんでこんな状態で家事育児仕事しなきゃいけないんだって毎日思ってます。旦那は役立たずだし。
計算カードと音読宿題、帰って来てからやるの地獄ですよね。うちも計算カードめっちゃ嫌がるのでやめました。代わりにたしざんの歌とかひきざんの歌のCDを買って聞かせることにしました。
お金いくらあっても足りない気がして、私も仕事やめられません。一回やめたらもう2度とこの待遇では雇ってもらえないだろうし。。
余裕なさすぎてイライラするのも当たり前だと思います😭ほんとつらいですね。。私は今転職活動してます。もうちょっとラクな仕事しようと思ってます😂

はじめてのママリ🔰
2年前に年少年中あたりの我が子とそんな感じになっていました。今は仕事を調節して、宿題などゆっくり見られる環境にしています。
ただ、時間はあってもやっぱりどうしても小学生の子供の生活態度などにイライラすることはあります。これはもう親あるあるで、修行のつもりでなるべく感情的にならないよう努力はしていますが、そのことについては多分みんな多かれ少なかれこんな感じなのかなと……
時間の余裕があると焦ってイライラすることは減るのと、子どもの話はゆっくり聞けるので、この2点は確かにフルタイムだと難しくて辛いところだなと経験から感じます。フルの頃はホットクックみたいな調理家電をフル活用して、夫にも作り置きしてもらったりしてました。私だけではとても回らなかったです。
我が子の場合、延長保育がなくなってから情緒は安定した感じはありました。
小学生からの宿題は丁寧に見る必要があるので大変ですよね。親の目前提になっているものが多いなと入学してから感じました。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、2年前ではなくもう少し前でした💦子どもが2歳ごろから年度末までフルタイムしていたときの話です。
下にミスしてコメントしてしまい消しました💦失礼しました💦- 13時間前

れ♡
子ども達に対して心の余裕が全くなかったので、仕事辞めました!
専業主婦になって少したげ、心広く子ども達と向き合って過ごすことができ、今がとても幸せです!

ままりん⭐️
私もフルタイムでやりすぎて精神病んで今、休職です。
子どもたちは12時間も幼稚園に預けてました。寝かしつけまでワンオペでした。当然、毎日渋りは酷いし、夕飯食べさせる前に寝てしまって…みたいな日も多くて。最悪でした…。子どもたちも、幼稚園ではトラブルはなく、友だちと仲良くできていたようですが、家では荒れてました。私も荒れてました。疲れすぎていて、子どもの話が耳に入ってこなくて…
9月から復帰予定ですが暫く時短にしてもらおうかなと思っています。給料減るので怖いですが…
正直、辞めたいです。
旦那が相当助けてくれる人とか、頼れる親族が近くにいるとかじゃないと、フルタイムで共働きは無理なんだなと思いました( ; ; )
コメント