
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。夜は今までセルフねんねだったのですが、…
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
夜は今までセルフねんねだったのですが、鼻風邪をひいてから苦しいのか寝つきが悪くなり、それをきっかけになのか月齢的なものなのか、夜のセルフねんねが出来なくなりました。最近は夜のルーティンでお風呂に入り、ミルクを飲み、寝室へとしようとするとお風呂の保湿の時点で少し泣き出し、寝室へ行くとギャン泣きになります。
仕方なくヒップシートで寝かしつけてベビーベッドに置いているのですが、この月齢で抱っこでないと寝られないのは普通でしょうか?
また、セルフねんねが崩れてもまた戻った方もいらっしゃるのでしょうか?いつものルーティンをするとそれだけでギャン泣きするようになりました…
ちなみにお昼寝は、朝寝のみ床でくっついてトントンしながら子守唄ねんね、他は抱っこ紐ねんねしています。
- らいむ(生後6ヶ月)

𝐒🍒ྀི
セルフねんね凄いです👏
お風呂後ギャン泣きは体力的に疲れてるからかな?と思います。
お風呂など時間少し早めて寝かすと寝付きやすいのかな??
うちは月齢が上がってくるにつれ抱っこ紐じゃないと中々寝付けなかった時期ありました。
けど活動量も増えてくるし、抱っこじゃなくてもまた寝れるようにはなると思います😊

だだんだん
うちの子もまさに同じでした!!!!!!!
鼻風邪で抱っこねんねになり、今はセルフねんねに戻りましたよ!!
-
らいむ
どうやってセルフねんねに戻りましたか?今寝室に行くとギャン泣きするようになって、どうにもこうにもおやすみ〜って置いて来れなくなりました💦
なんかちょうどメンタルリープに入ってしまった感じがするのですが、戻し方がわからず。。- 5時間前

だだんだん
ギャン泣きして2、3分待って泣き止まない→抱っこ→うとうとしたら置いて添い寝 の繰り返しをしました😊
いつになったら寝るの〜って思いながらやってましたね😫
ギャン泣きも可哀想だから抱っこしたいけど 泣く=抱っこ だと今後体重増えたら更に大変なので心を鬼にしました👹😖
だんだんギャン泣きする時間が減ってきて背中を撫でながら寝かせて今はセルフねんねに戻りました🥺
トントンしながら子守唄で寝られる子ならあと少しでセルフねんねかなと…💭💓
コメント