※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

9ヶ月の娘の夜泣きがひどく、夫のイライラもストレスです。夜泣きと夫への対応についてアドバイスを求めています。夜泣きは増えており、音に敏感で、そばを離れると泣いてしまいます。夫は夜泣きに対して過剰に反応し、家族の関係が悪化しています。夜泣きが治まるのか、家族が壊れるのか不安です。

9ヶ月の娘の夜泣きが凄いです。また、それに対して、すぐに夫がイライラしたりキレるのも凄く怖くてストレスで、寝かしつけの時間が毎日恐怖でたまりません😭
夜泣きと、夫への対応について、アドバイスいただきたいです。

夜泣きは、7ヶ月くらいから段々と増えてきて、今は1日5回〜10回ギャン泣きで起きます。とにかく音に過敏で、細心の注意を払ってるのですが、大人の寝返りの音、ベットの軋む音、電気のスイッチを押す音、扉を閉める音、外の雨風、車の音などななど…ありとあらゆる音で起きます😭
また、私が少しでもそばを離れると泣いてしまう為、お昼寝も夜も、娘のそばで身動きせず息を潜めて寝ています。
それでも増えていく夜泣きに、体力もメンタルもボロボロです。
授乳で寝かしつけてるのですが、それも過敏になってしまう原因なのでしょうか?


夫は最初、娘が夜泣きしても全然起きなかったのですが、あまりの酷さに起きてしまうことが多くなりました。夫もずっとイライラしていて、すぐに舌打ちしたり、娘に大きな声で「うるせーんだよ」と怒鳴ったり。夜泣きに対してすごく過剰に気が立っている状態になってしまいました。
途中から別部屋に変えたのですが、隣の部屋なので響いてしまうため、物にあたったり、「うるせーな」とか「いい加減にしろよ」とか言っている声が聞こえてきます。

なんだか家族仲もボロボロで、そういう態度しか取れない夫に対してもイライラや悲しさが募って、この2ヶ月で夫への愛情が急速に薄れていくのを実感しています。でも誰が悪いわけでもなく、辛いです。


実家に一時帰ったこともありましたが、慣れない場所で余計に娘が泣いてしまい、ほぼ寝れずでした。母もフルで仕事をしているのに、夜泣きをすると一緒に対応してくれて寝不足になってしまい、あまり迷惑はかけられないと思っています…😭


夜泣きが治まるのが先か、家族が壊れるのが先か、みたいな状態で…
毎日不安と恐怖です。

コメント

N

うちも同じような旦那でしたが、多いと10回もギャン泣きで起きるは親も子もしんどいですね😢
昼間はシーンとした中で過ごしてますか?昼寝中も生活音はある程度ある中で過ごして、夜も静かな音で音楽をかけながら寝かせたりしてみるのはどうですかね?

きう🐕

本当に日々お疲れ様です😭😭

例えば旦那さんが義実家にしばらく行くとか、なんとか離れられないですかね…??