※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧴✨
ココロ・悩み

育児と仕事の両立に悩む女性が、保育園の園長や副園長からの理解を得られず、孤独を感じています。子どもの看病で休んだ際の対応に不満を抱いており、休職を考えています。

聞いてください

墨田区公立保育士をしています。

育児と仕事の両立の難しさで、もう限界です。

子どもが40℃の熱と咳が、月曜日から出ています。
旦那はなんとか調整してくれて、4日のうち、3日、休みとテレワークで調整してくれました

私は1日だけ、旦那が難しい日に突破でお休みをもらいました。

そしたら、とても嫌な思いをしました

まず、園長に
体制を立てる時間に、状況を連絡してください。
今日は、私が休みの体制で考えていたんだから。
といわれました


そのあと帰り際に副園長先生に、
明日は先生が休むと、みんなが無理をすることになります
帰ったら早く寝て体調整えてください
と言われました

どう考えても私には2人の言葉が理解できません

園長に関して、家で看病しながら、仕事のことなんて考えられません。特に私はキャパオーバーで限界なんです。

副園長に関しては、
私は遊んでると言われてるのでしょうか?
夜な夜な咳き込んで辛い我が子のお世話があるのに、なぜ早く寝ないといけないのでしょう?やりたくてもできません


本当に頭に来ています。
どうしたらいいですか?

本当に孤独なんです。ずっと。誰にも話せず理解されず、
電車で1時間半かけて通勤してるんです。
本当ならもう今すぐにでも休職したい。

コメント

はじめてのママリ🔰

電車で1時間半?!
まぁ、そこは主さんが決めたことなので、そこを通勤してるんです!!と言ってもしょうがないです。
やめないのは何かその園にいいところがあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立ってことは公務員に近いですね?!
    なら多少のことは仕方ないかな。
    嫌なら自由のきく民間の保育園で働いてみては??

    • 21時間前
  • 🧴✨

    🧴✨

    なんでか公立がいいと思って公務員になりました。大学生のとき。でも、私には合わないって1年目の時に思ったのに、育休3年取れるから。と、無理しました。

    今年度で辞めます。でも、とても今がきつい

    やはり自由度はないんですね。
    やっと気づきましたもん。母になって。

    • 20時間前