
パニック障害と自律神経失調症を抱えながら子育てをしている方に、どのように対処しているのかお聞きしたいです。子供を預ける予定ですが、発作が出ることに悩んでいます。スケジュールについてアドバイスがあれば教えてください。
パニック障害や、自律神経失調症で子育てされてる方に質問です
今年に入って親のところへ帰省してる期間にパニック障害のような症状がでて、家に帰ってから3ヶ月ほど症状が出なかったので放置してたら、今月に入って救急車を呼ぶレベルの発作が3回あり、心療内科に行ったところパニック障害だと言われました
1回目に行った時は軽い適応障害かも?と言われ、ロラゼパムをお守りがわりにと処方してもらいましたが毎日不安で結局毎日飲んでいたので今日また病院にいき前回とは違う先生(今日は院長先生)の診察を受けたらパニック障害だと言われ、漢方ツムラ116とエスシタロプラムを処方してもらいました
発作は外出中にカフェイン摂取をすると交感神経が暴走するのか動悸や吐き気の症状が出るような感じでしたが、最近は家で寝てる時に目が覚めて発作が出ました
悪化してる感じがして子育てしながらこの病気と付き合ってる方はどうしてるんだろう?とおもいます
私は親が遠方なのですが来週から子供を親に預けるつもりです
子供の鳴き声を聞くと発作が出かけるので、少し距離を置くことにしました🥲かなしいですが。。
ゆっくり焦らずなのが大事とは思ってますが、いつまでも親に預けるのも無理だし私も子供に会いたいし、特に旦那はもっと会いたいと思うのでどういうスケジュールを立てるべきなのか悩んでます
治ったと思ったら繰り返したりもありますよね?
お話聞かせて欲しいです
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自律神経失調症のパニック持ちです
私は漢方を1日2回と眠剤としてロフラゼプ飲んでます
私は寝不足だと出やすいようで、まずはしっかり眠れるようにお薬に頼ることにしました
あとは、水分不足を先生に指摘されて水分をたくさん飲むようにしています
とりあえず眠れるようになってからはかなり改善しました
私は、寝不足、暗くて静かな環境、子供の夜泣きや旦那の生活音などが苦手なので、その状況になった時はイヤホンつけてアニメ流したり好きな音楽流して気を紛らわしてます🥺
今のところ私には効果あります

梨花
上の方同様、私も寝不足な時は、起こりやすいです。
今日も寝不足で仕事中に動悸がし、頓服のアルプラゾラムを半錠飲んだところです。。
ツムラ116どうですか?
私も焦らずと思いながらも、仕事や子育ての不安な時、頓服に頼りながら生活してます。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
漢方はまだ飲み始めて2日目なので効果はわからないです💦💦😅- 14時間前
-
梨花
そうなのですね、、パニック障害ほんと辛いですよね、、
- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
辛いです、まさか自分がなるなんて思ってもなかったので😭
- 10時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
確かに私もいつもより朝早く起きて遠出とかする時に症状が出てた気がします
眠剤ももらったので夜は旦那に子供と寝てもらうようにして、まずは睡眠改善して様子見なのかなって思います
抗うつ剤としては漢方のみですか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、日中は漢方しか飲んでないです!
一応お守りで色々とお薬は貰ってますが今のところ飲まずに済んでます
睡眠不足解消するとかなり改善するかなと思います🥹
たしかに疲れとかもそうですね。
無理な遠出はせず、すぐ帰って来れる距離でお出かけも良いと思います!
私もなるべく近場で子供出かけて体調怪しくなったらすぐ帰るようにしてます
特に夏場の暑さによる息苦しさや発汗ってパニックの息苦しさに似てて今の時期は発作起こしやすいみたいなのでお気をつけください😮💨
はじめてのママリ🔰
漢方だけでいけてるんですね
発症は産後からですか?
いろいろ聞いてすみません💦
はじめてのママリ🔰
めまい、動悸、不安感など症状によって変えたりしてもらってますが基本は漢方で大丈夫です☺️
もともと妊娠前から適応障害はありましたが、パニック発作の発症は産後です
昨年から不眠と共に出るようになりました
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます
やはり体の疲れが溜まってるとメンタルも崩れるのかもですね😭