
小学校2年生の長女が高価なおもちゃを管理できず困っています。おもちゃを外遊びに持ち出すことが適切か悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学校2年生の長女についてです。
少し割高なおもちゃの管理って、どうしていますか?
前回は子供用カメラを無くされ(花火のイベントがあり自分で管理すると言い、帰りの車でないことに気づく。翌朝開場まで行って探すものの見つからず)
今回は子供用携帯(おもちゃのカメラ機能のついた)を無くされかけました。
今回はたまたまお友達のお母さんが見つけてくれましたが。。
子供用のおもちゃ携帯も買う時に自分で管理するよう、なくさないよう、なくしたらすぐに言うように伝えましたが
同じことが起きました。
おもちゃの管理について小学校2年生に厳しいのでしょうか。
それとも、そもそも割高なおもちゃを外遊びの時に持ち出す事自体が駄目だったのでしょうか。
- ままり
コメント

まろん
我が家は持ち出さないようにしています。
管理できる子はできるでしょうが、まだ難しい子もいると思います。イベントだと楽しい気持ちが勝って忘れ物しちゃうのかなと思います。

ままり
うちの子も良くなくしてくるタイプなので、高価な物は持ち出し禁止にしています。
ただ、ケータイだと持っていかないと意味ないですもんね💦
首から下げるか、バッグにピンオンリールで繋げておくとかが良いかもしれないです😊
後、うちがあったのは友達に貸したら何処かに行ってしまった…という事があって、全く知らない子が遊んでいた事もあるので、友達に貸さない約束もしました😊

はじめてのママリ🔰
必ずカバンにしまう&カバンと無くされたくないものをチェーンなどで繋げとくと良いかもです!
スマホは首下げとかもあります🙆♀️が、子供によっては首下げ等邪魔くさくて取っちゃう子もいるので、子供次第ではありますが🥺

ユウ
うちもよく失くします😩
特に外では絶対に鞄にしまうことを徹底しています。
が、車の中で気が緩むのか車に置きっぱなし…はよくあります💦
持ち出すのは主にSwitch、そして電車の切符が不安ですが、鞄に必ず入れることで今のところ大丈夫です。
たまごっちの時は首から下げさせてました😅
ランドセルの中身が頻繁になくなるので、基本的に信用してないです😩

Mon
保育園の頃から本人に任せてます。ただ、無くして困るものは外に持ち出さないように。と躾はしてました。
GPSは移動ポケットに入れてます。子供用カメラは首から下げるストラップ付けてます。
外す時はリュックに入れるようにと。その際にストラップをつけるカラビナに必ず付けるのも約束してます。めんどくさいので首から離さないです笑
ままり
子供用携帯(GPS機能と通話機能のある)を持たせようと話になり、旦那が昨晩買ってきました。
理由は友達との遊び方が楽しいようで土日、家族よりも友達と遊びが増え、こちらが目を離す機会が増えたからです。
今の時点でこの様子だと子供用携帯も無理そうですよね?(汗)