
昼寝が30分で起きるようになり、泣いても母乳が足りないのか不安です。具合が悪かった影響で母乳が減ったのか、寝かしつけが難しくなり辛い状況です。体重は増加しているものの、どう対応すれば良いでしょうか。
3ヶ月なってすぐ昼寝30分で起きるように
なりました。そこから泣いて抱っこしてもダメで
母乳足りなくなったのかわかりません……
私が具合悪くてやっと動けるようなってきたのに
それと共に母乳減ったのか寝なくなりました😭
高熱でも授乳頑張ったのに。。
3.4時間もってたのが寝て起きて泣いてて
2時間しかもってないです。混合でミルク足してたので
もう少し増やすか、でも体重増加はよかったのでこのままで
いくか悩んでます。でも毎回昼寝30分で起きて
その後グズるのでずっと抱っこも出来ず辛いです💦
魔の3ヶ月なのか母乳減ったのか。直母量測定も
してみようと思いましたがその時によって飲む量
変わると言われ……
どうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
満腹中枢ができて、自分のお腹いっぱいがわかったから飲まないのかなと思いますよ!
ミルクの量を増やして、飲まないなら終わり。
私は口寂しいのか?とおしゃぶり使いました。

はじめてのママリ🔰
うちの上の子もそのくらいから絶対30分で起きる子でした!昼寝1回になるまで変わりませんでした😅
母乳量とかじゃなく、成長しただけだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
成長だと思って諦めます…
そしてもう少し疲れさせてみます!- 7月24日
はじめてのママリ🔰
母乳のあとミルクにしてますが
ミルク40は毎回のみます!
寝る前量増やしてものみます😅
2ヶ月のとき母乳100飲めてたのでこのまま来たのですが、、
今まで寝てたのに昨日から急に
寝なくて母乳減ってってことなんですかね……
満腹中枢できたなら母乳最初なので
ミルク残すだろうにって思います。。先週は母乳のみでも🍼時間的に飲めずいましたがあやせば泣かなかったのでいきなり
寝なくなって足りてないのか
不安でした。日中もミルク増やしてみて寝るか見てみればいんですか?