
不安障害の可能性について悩んでいます。特定のことに囚われ、不安で日常生活に支障が出ています。病院に行くべきでしょうか。
不安障害?でしょうか。
ある一つのことに囚われてしまい不安になる。良いことはないとわかっているのに検索してしまう。
何か良くない記事やニュースを見ると頭がカーッと熱くなります。
そわそわしてしまい子どもたちの相手や家事など疎かになります。社会的な問題で、わたしが解決できることではありません。
病院に行くべきですか。もう数年も前からですが、出産したばかりでよりひどくなっている気がします。
貧血を改善して一時期良くなりましたが、今授乳中なのでまた悪化してるかもしれません💦
同じような方、どう乗り越えていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
友人がそんな感じで受診して診断されてました😭
受診した方がいいとおもいます😢
月一のカウンセリングいってます!

みー
数年前に、私自身が不安障害かも…となり、生活に支障が出たことがあります。
私は時間をかけて自分で治しました。
ママリさんと同じく、社会的な問題に対しての不安です。
ママリさんの仰る通り、社会問題は個人が解決できることではないですよね。
私がニュースを見ても見なくても、世の中は別に変わらないので、ニュースを見るのを一切やめました。
次に、周りの人たちを見て、別にみんな普通に生きてるな、じゃあ大丈夫じゃん、と思うようにしました。
不安に襲われた時に効果的だったのが、リアルタイムで他人と接することでした。
例えば、散歩に出て街ゆく人たちを観察して、みんな普通に生きてるから大丈夫だと念じる。
その他、野球の生中継を見たり、ラジオを聴いたり、YouTubeのくだらない配信を眺めたり。
特にラジオは癒されました。
そうして自分の中の「大丈夫」を増やしていけば、少しずつ大丈夫になりました。
それで半年ほどで回復し、時々ぶり返しながら、2年で完治しました。
完治するまでの間、親や友人に話を聞いてもらったり、「いきづらびっと」というサイトで相談に乗ってもらったり、色々やりました。
辛いですよね💦
辛い時はどんどん周りを頼ってください。
ママリさんは数年も前からという点、悪化してるかもと自覚がある点から、無理せず病院へ行かれた方が良いかもと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。具体的なお話で参考になります。
わたしも今はニュースほとんど見てません。みんな普通に生きてるな、という感覚すごくわかります。最初はそれに驚きました。もっと世界が変わってると思い込んでました💦
辛いことを聞いてしまっていたら申し訳ないですが、自分が「大丈夫」となってもその社会的な問題って根本的には解決してないですよね。その辺はどう受け止められたのでしょうか😭もしよければ教えてください。- 7月24日
-
みー
大丈夫ですよ☺️
不安の大部分は「こうなったらどうしよう」だと思います。
なので、余計な想像はしないことにしています。
確かに、社会的に色んな問題がありますが、実際の今日の自分のリアルな悩み事、やるべきことは「夕飯何作ろう」とかで、それが現実です。
「こうなったらどうしよう」という想像と、実際の現実は違うということを意識します。
目の前を生きていくしかないです☺️
社会問題が根本的に解決はしなくても、それをママリさんが1人で背負う必要はないですし、世界を救う必要もないですし、何かあった時は味方がたくさんいます。
他人も含めてみんないるから大丈夫!と思うのはどうでしょうか。
あと、著名人の辛かった話を読むのも参考になります。
いつも明るい著名人も、色々乗り越えてきたんだなーとか励みになります☺️- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
まさにそうです。起きてもいないことに不安になって、心配したところで何もできないのに、子供達や家のことを疎かにして本末転倒だなと思っています。
自分の生活のことに集中して生きていきたいです、、、目の前を生きていく、ですよね本当に。
少し前向きになれました。わたしも大丈夫を積み重ねていきたいです。優しい言葉をかけてくださって本当にありがとうございます😭- 9時間前
はじめてのママリ🔰
すぐに薬なのかなと思いましたが、カウンセリングで話聞いてくれるの良いですね😭ありがとうございます!