
社会性、どうしたら育ちますか?一人っ子の息子ですが、この間公園に行っ…
社会性、どうしたら育ちますか?
一人っ子の息子ですが、この間公園に行って、来てる子の自転車を数回蹴ったので、叱りつけましたが、その後、その子のヘルメットを蹴って、その子のお父さんに「やめてください!💢」って言われてました。すぐに叱れなかった私も悪いんでしょうが…
同じ日に、他のお友達が滑り台の階段の1段目にいるのを、後ろから引っ張って下ろして、自分が先に行ったりもしました。かなり叱りましたが。
他の子が同じ日に遊びに来て、親子ともに優しく、おもちゃを貸してくれましたが、途中から私物化して、最初は進んで貸してくれた息子さんも、最後は貸し渋るようになって、お父さんにも息子さんにも私は平謝りで…
こんな状態だと、碌な子にならないし、お友達からも嫌われますし、止めさせたいんですが…
幼稚園には通ってますが、他に私が手助けできることはあるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なんでそのような行動をしたのか話し合いはしましたか??

なあ
ものを蹴るとか引っ張るとかちょっと障害ある気がしますが普段はどんな子育てされてますか?
社会性育てるとかのレベルでもないような……
発達障がいとかは検査されましたか?

はじめてのママリ🔰
幼稚園での様子はどうなんでしょうか?
お友達とのやりとりはやはり幼稚園等の集団生活で身に付けていくものだと思うので、先生からどう見えているのかが気になりました。

まろん
幼稚園での様子はどうですか?
言葉の発達はどうですか?ちゃんと言葉を理解出来ているなら
叱るというより
どうして蹴ったの?引っ張ったの?と理由を聞いてから、どうして蹴ったり引っ張ったら駄目なのかを教えてあげるのがいいと思います。

なこ
繰り返しいけないことは伝えていくしかないですね…
その場で叱るだけではなく、どうしてダメなのか伝える必要があります。
また本人の思いも受け止めて、おもちゃ欲しかったね、でもそれはお友だちの物だったよね。などゆっくり伝えてみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
幼稚園では問題行動はないんですかね?
社会性どうこうというよりも、衝動的に気持ちのままに行動してしまっている気がします。
言葉が咄嗟に出るようになると他害は減ってきますが、言葉はパパパッと出る感じですかね?
あとは叱りつけるよりは、気持ちに寄り添ってどうして問題行動を起こしたのか聞き取って、正しい行動を教えてあげるのがいいと思います。
どうしてお友達を引っ張ったの?→早く行きたかったから→滑り台は順番だから列に並んで待ってようね!とか、動かない子がいたら どいてって言おうねとか、先にいっていいか聞いてみようとか。
コメント