※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

もうすぐ生後8ヶ月です。発達が不安です。今は様子見なのはわかってます…

もうすぐ生後8ヶ月です。発達が不安です。
今は様子見なのはわかってますが、ママの勘が当たると聞くと心配でたまりません。発達障害、自閉症あるのかなと新生児の時から疑っています。

◆不安なこと
①ほとんど泣かない
ママがいる時に大泣きすることはほぼ無く、あやして泣き止ませるもほとんどしたことないです。
オムツ、眠いでは泣きません。うまく寝れない時だけぐずります。
新生児の時はほとんど泣かず、寝てばかりでした。黄疸が長引いたのもあるかも。、

②人見知り弱い
病院ではお医者さんをじーっと見つめて泣き出しました。4人くらい。
でも私の友達に会っても少し固まるくらいですぐに慣れ、抱っこでも笑顔で泣きませんでした。
人によってまちまちってありますか?

③後追い無し
部屋に1人にしても泣きませんし、探しません。
グズグズの時に近くにいればママの方にずり這いで近寄ってきます。基本は1人遊びで永遠に平気です。

④目が合いにくい
うつ伏せや仰向けの時はよく目が合います。うつ伏せでこちらの様子をじーっと診てることもあります。
抱っこしたりたたせて近くで目を合わせようとしても合わず、逸らされます。他人のことはじーっと見ることもあります。
特に至近距離ではあいにくいです。

⑤奇声がすごい
家でも外でも奇声モードになると高い声でずっと声出しています。喃語もまぁまぁ話します。

⑥ママじゃないとの場面がほぼ無い
ギャン泣きの時はママの抱っこですぐ泣き止みますが、抱き心地が好きなだけで顔を確認して無いです。
それ以外でママ認識あると実感できません。

⑦セルフねんね
教えてないのに指しゃぶりで勝手に寝ます。
寝かしつけほぼしたことないです。

⑧夜泣き無し、よく寝る
夜泣きしてことなく、勝手に朝まで寝ます。
朝は4時〜6時と早起きですが途中起きて泣くことはあまりないです。


◆できること
①寝返り・寝返り返り両方、方向転換、ずり這い、お尻を高く上げたり、四つん這い、お座り。
②おもちゃに手を伸ばして舐める
③喃語(マンマンマン、だぁだぁだぁ、ばぁばぁばぁ等)
④微笑み返し、声出して笑う。あやしたり、高い高い好き。
⑤弱い人見知り、場所見知り
⑥ハンカチテスト
⑦名前呼んで振り向くは4、5割程度

似た方いますか?似た方で順調に成長された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

セルフねんねはできませんが、うちの子のことかと思うくらい全部あてはまってます🥹
うちは喃語もあまり話さないのと、人見知り場所見知り後追いなし、近距離で目が合いにくいのが気になっていていて不安です🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    同じ悩みですか😭

    誰に抱っこされても泣きませんか?じっと見つめて泣くとかも。
    ママ見えなくても無く、離れると泣くもないですか?

    近くで目が合わない、逸らされるの辛いですよね。でもママリでも近距離では目が合わず、遠くだと合うって方多かったです!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    久々に会った人に抱っこされて泣く時と泣かない時があるので人見知りなのかよくわかりません💧泣いてもすぐ慣れます…
    実母に預けても泣かないし、家で2人の時に私が家事してても気にもしません(笑)

    辛いです😭遠くからだと目合うし笑ってくれるのに…
    私もママリで検索魔になって近距離だと目合わなかったけど、その後普通に成長してる子も多くて考えすぎなのかなーとも思ってます😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子2人ともほぼ同じで
発達は言われたことないです🙋

発達の子とか障がいある子は
抱っこ嫌がったり笑ったりせず無表情な子が多いです
高い高いも体に触れられるのが嫌なので喜ばない子多いので
違うとは言えませんが正常な発達じゃないかなと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほぼ同じですか😭
    人見知り無し、ママが離れても泣きませんか?

    抱っこはむしろ好きで抱っこすれば落ち着きますし、寝ていくこともあります。
    表情はそこそこ豊かで、高い高いやいないないばぁ好きです😊

    ただママ認識あるのか謎で、人見知り弱く、後追い無しなのが不安になってます。。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下にコメントしちゃいました😓

    • 6時間前
なの

下の子10ヶ月までは全然泣きませんでした!
セルフねんねだから抱っこする機会がほんとに少なくてひとり遊び大好きだから見守ってる時間が長かったです☺️
好奇心旺盛なので抱っこしたらそこから見える新しいものに興味が行くので抱っこしにくいです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    10ヶ月まで人見知り、後追い無しでしたか?ママ離れると泣くとか。
    セルフねんね、1人遊び大好きも同じです…!
    1人で生きてけてるので、ママを求めてないのかなと色々心配になってます。。
    後追い無し、1人遊びます得意って発達不安の子の特徴とも聞くので🥲

    • 6時間前
  • なの

    なの

    人見知りは今も全然ですよ〜☺️
    ママが離れるというより1人にしないで〜って時がたまにあります😌
    ママ求めてる感はもう少しあとかもですね!
    パパがいつからか
    ママがいいの〜?って私に手を伸ばす娘に言ってて1番はママなんだね〜って思いました☺️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

下の子⑧以外は一緒です☺️
できることも⑦以外は一緒です

隣の隣の部屋にご飯作りに行こうがミルク作りに行こうが1人遊びしてます😓

保育系と障がい関係で働いてましたと働いてますが
抱っこも触れられるのも高い高いも嫌いな子多いし
表情は真顔が多い子多めです
中には少しニコって笑う子も笑顔がかわいい子もいますが笑わせてもほぼ真顔です

まだ7ヶ月なので
人見知りも後追いもし始めの子が多いのかなと思うのでしない子ももちろんいるし
ピークが10ヶ月の子もいるし
いろいろな子がいるので私の中では心配なさるとは思いますが
心配しなくてもいいのかなという印象です

7ヶ月で高い高いやいないいないばぁで笑えるのは早い方だし
名前を呼んで振り向くのも5割りもできてるのはすごいと思いますよ😳✨️
どれも8.9ヶ月検診辺りで確認されることなので

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく似てるのですね😊
    うちも1人にしても平気なので家事が捗ります…笑

    保育関係かつ障がいある方と接されてるとのこと、プロのご意見いただけてありがたいです🙇
    特性のある子は触られるの苦手なのですね、それは無さそうです。口拭かれるの嫌がる時はありますが…

    人見知り、後追いこれからですかね?😭

    人見知りは人?タイミングによってしたり、しなかったり、、、
    後追いは10ヶ月の母子手帳に質問項目あったので重要なんだと思ってました。。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんのお子様の個性ですね☺️
    大人でも1人時間や1人の方が楽な人がいるように赤ちゃんも同じく1人遊びや1人の方がいい子も中にはいて小学生になると友達もできなくてって悩まれるお母さんも見てきましたが
    それも個性の1つなので友達ができなくても1人時間が苦痛でなければそれはそれでいいと思います自立できてるという長所でもあるので✨

    人見知りや後追いもする子としない子、してもそんなにしない子と様々です
    人見知りもしたりしなかったりと言われてるので完全にしてないわけではないのと
    まだ苦手な人に会ってなかったり人間好きだったり愛嬌がある子だったり
    後追いも不安要素やママという安心材料の1つがなくなると泣いてしまったり後ろをついていく仕草の1つなので
    多分身近にいるとか安心している状態なのかなーとも思います
    8.9ヶ月頃から始まって10ヶ月頃ピークでとかなので多分記載があると思います
    もちろん早い子は早いしそれも個性やその子の特性なので
    10ヶ月頃になってもなさそうでご心配であれば
    検診のとき聞いてみてもよさそうです😌

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

発達障害います。
その頃は、特に疑うことなくでした🤔

①全く泣かない。
ぐずることなく、予防接種とかも全く泣かない子でした😅
オムツ泣かず!お腹すいたと言うなく泣かなかったです🤔

②まだその頃人見知り全く無く1歳半から人見知りするようになり現在もも凄い人見知り、場所見知りです😭

少し固まるのでしたら人見知り少しあるのかなぁと思いますし、人によって違うことあると思います。

③後追いまだ。やっと首座った次期で、後追いまだまだでした。

④目は合ってました。
じ~っと見ることあるのでしたら目合ってます!

⑤喃語まだほとんど寝てました😅
⑦⑧寝かしつけしたことないです。
ミルクのんでベッド置けば寝てました🤣
夜8時寝て朝7時起きる感じでした。
そこからミルクのんで1時間おきてまた寝る。寝る3時間は起きないのでほとんど寝てること多かったです😅

出来ること頃欄全てまだ出来ずでした💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    この時期は疑われてなかったのですね。

    運動発達は違うようですが、精神発達は似てる気がします。
    うちも3ヶ月ごろまでは寝てばかりでした。

    不安な毎日です。。

    • 4時間前
ママリ

夜泣き無し以外は、我が家の子供もそんな感じでした。

支援センターでも、本当ニコニコで愛想が良くスタッフさんに◯◯くんは本当癒しだなぁと言われていました。

高い高いしても喜ぶし、こちょこちょしても大笑いでした。

でも、親からしてみたら、あれ??と思う事も多々あり大丈夫大丈夫と言い聞かせてきましたが

親の勘はあたり、我が家の場合は何かしらの発達障害がありそうです。

違和感を覚えてから1歳になる前からの1年間正直様子見ばかりで苦痛でしたが
逆に私の場合は凸凹さんっぽいですねーとなってからは

やっぱりこの違和感はそうなのかと腑に落ちて気持ちは楽になりました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    似た感じで発達障害なのですね!
    問題なかった方もいるみたいですが、分かりませんね〜

    うちは人見知りしてるので他人にニコニコ愛想がいいわけじゃ無いですが、、慣れればニコッとする時もあります!
    ぐずると近づいてくるのでママ認識はゼロでは無さそうです。

    定期的に大学病院に通ってて問題ないって言われていますが、10ヶ月で脳神経外科の先生に診ていただく予定なのでそこまで一旦頑張ってみようと思います!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    私もいろいろ悩みましたが、定型発達だから困る事なく育つわけでも無いし
    凸凹だから困り事だらけなのか?となると、そんな事もないし

    いろいろ悩む時期だとは思いますが、ニコッと笑った1歳前の特有の笑顔を堪能して下さい🌟

    • 4時間前