
生後1ヶ月の赤ちゃんが、沐浴後に4時間泣き続けることに悩んでいます。お風呂の時間や部屋の温度が原因かもしれず、育児相談を検討しています。
沐浴後泣き続けることについて
生後1ヶ月の赤ちゃんが最近、お風呂の後4時間くらい泣きます。
お風呂は夕方16時から18時の間に入れているのですが
お風呂の後から寝付くまでずっと泣いています。
入浴中も着替えの時も機嫌が悪くないのに
お風呂の後に授乳するとおっぱいを咥えて飲み始めると泣きます。
いらないのかと思っても欲しいサインは出しているのであげると少し飲んでそこからまた咥えたり離したりしながら泣いて怒ります。その後夫に抱っこを変わってもらってもずっと泣いています。抱っこして歩きまわったり歌ったり抱っこ紐をしたりもう一度授乳してみたりオムツも確認していても寝付くまでずっと泣いています。
寝ついてから次の日の夕方のお風呂の時間の前までは普通に母乳も乳首をしっかり咥えてよく飲んでぐっすり寝ています。
毎日色々試していますが、どうしても夕方沐浴の時間から寝付くまでずっとすごく泣かれて心配だし、しんどいです。
もしかしたらお風呂の時、夫が洗い終わった後何分間か湯船に赤ちゃんとゆっくり浸かってるからそのせいか
お風呂の後寝室に連れて行くのでその部屋の温度が気に入らないのか寝させるために部屋を暗くしているから嫌なのかと思うのですが、それが原因だったりしますか?
上の子の時に黄昏泣きがあったのでそのせいだと思っていましたが、もしかしてお風呂が原因なのか?と思い始めました。
今日は16時すぎのお風呂の後家で歩き回って寝ないので近所を散歩して回りましたがギャン泣きで家で抱っこしてやっと寝ついたと思ったらすぐ起きて泣いたので授乳したらなんとか飲みましたが、ゲップさせようとするとまた泣いて、その後また飲ませたら咥えたままずっと待ってやっと今寝ました。
すごく泣くので心配だし育児相談できるところに相談しに行くべきか迷っています。
長くなってしまってすみませんがよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
もしかして、
お風呂あったかいのに部屋はエアコンで涼しいのでその寒暖差で気持ち悪いのかな?と思いました🤔🤍

ゆゆゆ
うちの子もお風呂上がりギャン泣きしながら寝ついてました😂
うちの場合は、夕方になるにつれ母乳量が足りてなかったみたいで、ミルクあげるとたっぷり飲んで割とぐっすり寝てくれてました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ方がいて安心しました😭
母乳はむしろですぎてるみたいで飲むの大変そうにしているので、何か違う原因なのかもしれないですね💧- 7時間前
-
ゆゆゆ
それなら違いそうですねー😭
時間帯的にギャン泣きなるのもわかりますが、のぼせちゃったり、眠たすぎたり、なんかしらの不快感があるのかもですね😢
いっそのこと機嫌のいい早い時間帯にお風呂に入れて、夕方はゆっくり過ごしてみたら、ただの黄昏泣きなのか他の理由があるのか見つけられるかもしれないですね😂💡- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
なんらかの不快感ありそうですね😭
そうですね!
もっと早い時間で機嫌のいい時に入れるの試してみます😊
親身に相談に乗ってくださりありがとうございます🙇♀️- 6時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
寒暖差が原因のこともあるんですね!
寝室は29度に設定しているのですが私でもお風呂の後のとき入ると寒いのでつけないほうがいいですかね?😅