※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳差の子育てに悩む女性が、下の子の泣き声に対応しきれず、上の子との時間が足りないと感じています。旦那が忙しく、一時保育を利用するも、子どもたちに十分関われていないことに自己嫌悪を抱いています。

2歳差自宅保育、これでいいのかと分からなくなります😭
下の子はある程度泣かせておいて大丈夫とよく言われますが、私の性格上、泣いていたら対応しないと気が済まず、なかなか上の子優先にできません。上の子は、下の子が産まれてから、今までできなかった着替えも自分でするようになり、手が離せない時には色々がんばってくれています。ただ「ママと遊びたい」と言っても、授乳もまだ頻回で後回しになることも多く、我慢させているなと思うことも何度もあります。もちろん、授乳しながら遊んだり、できるだけ一緒に遊んだりしてはいるけれど、自分ではまだまだ足りない申し訳ないという気持ちになってしまいます。
旦那が激務でワンオペのため、午前だけ一時保育も利用するようになったのですが、「妹は?ママと一緒に遊びたい」と泣き叫ばれると、こちらまで涙が出てきます。
下の子も上の子も中途半端にしか関われておらず、寝かしつけもうまくいっていないし、子どもにとって大事なこの時期をこんなバタバタな感じで過ごして良いのかと自己嫌悪に陥ることもあります😭
支援センターや公園で見かける2歳差くらいの親子はすごくうまくやっているように見えて、思わずこちらに吐き出してしまいました。

コメント

すず

4歳差のうちでも
まともに相手できなくて
落ち込みました🫠
そのぐらいが1番大変でした💦
もう少ししてくると
下の子が1人遊びしだしたり
してくれると
その間に上の子と遊んだり
言葉で何度もうまく遊んで
あげられなくてごめんね💦
と伝えてました😭
でも今になって気付くのは
うまくやれてなかったけど
上の子には伝わってたんだと
思えます😊
なぜなら上の子が誰よりも
下の子を気にかけて
大事にしてくれています😭
私が下の子に注意すれば
私から守って優しく
教えるのが上の子が
やってくれたり
上の子がいたから下の子を
育てられたんだなと思うほど
上の子には感謝です😭
今の現状は辛いかもですが
ママが精一杯やってあげてることは
必ず上の子に届いてます!
何年後かに不器用なりに
がむしゃらにやってよかったと
思う時がくるので
今のままできる時だけでいいので
上の子と遊んで過ごしてください!
どうかご自分を責めないで
ください!
ここに書き込んで悩んでるだけ
いいママやってます!
大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信をしてしまいました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます。
思わず何度も読み返してしまいました😭
すずさんの経験を聞いて、何年後かに自分なりに関わったと思える日がくるのかと励まされました。
上の子に申し訳ないと思う時間があれば、できる時に関わろうと思えました。
優しい言葉をたくさん有り難うございます!