
息子は単語を話せますが、2語文ができず心配です。1歳7ヶ月で「うん」「ううん」のやり取りができると思っていましたが、実際は異なりますか。
2語文ていつ頃から話せるようになりますか?
息子は単語は色々話せますが
なかなか2語文にならないので心配です😭
あと、「うん」、「ううん」のやり取りができないのも
気になるのですが
1歳7ヶ月頃にもなればこちらが聞いたことに対して
うん、ううんで答えられたりするものなんじゃ??
と勝手に思っていました🥲
息子の場合親が「パンパン食べる?」と聞くと
「パンパン。はーい🖐🏻」ってかんじで🥲
皆さんどんなかんじなんでしょう🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳8ヶ月の息子は2歳半頃に二語文出ましたよ🤭
遅めではありますが発達は年齢相応だと言われました!

はじめてのママリ🔰
保育士もしてますが、結構個人差大きいので、全然気にすることないかなーと思います✨娘も結構歌を歌ったり手遊びは出来るけど、うん、ううんとかテキトーだし、2語分とかは話さないです😂
もちろん1歳半でペラペラ会話できる子もいますが、そんなに多くはない印象です🙆♀️

ママリ
1歳半くらいから、ほんとに少しずつ出てきたかな?という感じです💦
「ブーブー、おっきい!」とか「ママ!(車が)おっきい!」とかそういう感じです😅
二語文が増えたのは、旦那や実母に何かを伝えたい時にその人の方を見て「ブーブー!」と言っているのに、相手がそれに気づいていない状況で、私が「パパ!って言わないと分からないよ」と何度か伝えると、その後は少しずつ二語文が増えた感じでした🤔
ただクローズの質問に対しては、気分によってなのか、理解してないのか、聞いていないのか「YES/NO」で答えない時もあります笑

ママリ
2語文は2歳半くらいからでした!
1歳半は単語数個くらいで、言葉での意思疎通はほぼ出来なかったです💦
「蝶々どれかな?」で一応蝶々を指差すので「なるほど、喋れないけど分かってはいるんだな」って感じのレベルでした🤣

akane
2語文を話し出したのは息子は1歳7ヶ月でした。ですが、「ここいたい?」「うん」「ここいたくない?」「うん」というやりとりもいまだに時々あります。

はじめてのママリ🔰
個人差大きいと思います!
うちは上の子が発達遅くて、2語文出たのは3歳前でした。療育行ってます!
下の子は2歳前から3語文喋ってます。
コメント