※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プーさん
ココロ・悩み

来年小学生になる娘、普通級か支援級か迷ってます。判断は親ですが、み…

来年小学生になる娘、普通級か支援級か迷ってます。
判断は親ですが、みなさんどういう基準で決めましたか?

困り事は、
苦手なこと興味がないことになると立ち歩かないけど話を聞かなくなることです。あと一斉指示もなかなか通りにくいです。

学習面ではひながなの読み書きはできる。
運動面でも逆上がりなどもできます。

どういったレベルの子が支援級になるのか全く無知なので、
支援級に行かせてあげるべきか、
普通級でもやっていけるのか、
全くわかりません。

発達検査もしていて視覚優位で言語での理解力だけが一歳遅れです。ASDの診断もあります。

コメント

ママリ

うちの息子も同じ歳です!🙆‍♀️
就学前相談とかはしましたか??そこでどんな感じかってのを教育センターの方が教えてくれたりしましたよ🙆‍♀️

うちも診断済みで明らか周りの子より遅れてるので支援級にしようとは考えてるんですけど情緒か知的かで悩んでます💦
療育手帳持ってて軽度知的の診断は出てるんですけど悩みます💦

𝓡𝓲𝓻𝓲

ADHD&ASD持ちで手帳なしの
息子は支援級に一応入ってます!

はじめてのママリ🔰

うちが上の子が1年生です。

迷いましたが、
その中間?の、
基本普通級で、週に1日だけ通級という特別な授業を受けることにしました!

うちも話が通りません。
一斉指示はほぼ通らないです。

学習面も運動面も普通です。

通常クラスで少しフォローしてあげれば良いのかなと思いました。

うちは肩をたたいたり、
個別で少し声かけてもらうだけで、話は通ります。
先生にも何度か伝えてます。
大人数であまりフォローできなくても伝えるだけ伝えて、
登下校は付き添いしてます😊

もふもふ。

息子はADHDで知的は問題なく平均レベルです。
視覚優位、注意散漫、忘れっぽいなど集団生活での困りごと多めです😅
療育の先生や園の先生とも相談して、普通学級で通級利用を希望しました!
今は週1回程度の通級利用して、普通学級でそれなりにやってます。
普通学級では、刺激が入りにくい様に一番前の席で、適宜声かけしてもらうなどの支援はしてもらってます💡

もこもこにゃんこ

うちは小学校で話を聞いて、見学をして決めました。

通常級でのフォローがあまり期待出来なさそう。
支援級でも通常級に授業を受けにいける。
支援級から通常級への転級も可能。
逃げ場として支援級があると良さそう。
本人の希望。

で支援級にしました。

どの程度の子がいるかは学校やその年にもよると思います。
今現在、どんな子達がいるかは見学したら分かると思いますよ。
来年度どの程度の子が入学するかは分かりませんが💦
うちの子の学校だと、学校に来てるメンバーはそんなに重そうな子はいなかったです。
一度も学校に来れてないって子もいますが。
通常級の方に支援級の子より大変そうだなぁって子はいます。

mizu

小1の息子がASD診断済みで、昨年、普通級にするか支援級にするか迷いました。

我が家の場合は、通っていた療育の先生に相談したり、あとは実際に見学に行ってみたりして、普通級+通級が息子には良さそうだなと気持ちが固まりました!
そのように就学相談でも希望を出し、希望通りの判定となりました。

どのようなレベルの子が支援級にいるか、は地域や学校によっても少しずつ異なるので、私もまさにそういうところが知りたくて見学に行ったり学校に問い合わせたりしました!

はーちゃん

1年生です。
我が子は軽度知的障害なので支援級にしました。
ちなみに自閉症もあります。