

ママリ
幼稚園に行けば仲のいい友達ができるかもしれないし、逆に支援センターに行ったからといって気の合うママ友に出会えるかもわからないし、ご縁のあったママさんたちとはお子さんの年齢に合った付き合い方をしていけばいいと思いますよ!

ママリ
ママ友ができたのは幼稚園入ってからでしたよ☺️
入園前の友達は小さすぎて子供同士気が合うかまだわからない時期だし、入園したら結局そっちと遊ぶようになると思います✨

はじめてのママリ🔰
子どもがお友だちと遊ぶようになるのは3,4歳くらいからです。
それまでは、一人遊びや並行遊びの時期で、並行遊びは一見一緒に遊んでいるように見え一緒には遊んでいません。
なので、上の子はこれからお友だちができます。
支援センターに足繁く通っても、最近は共働き家庭が多いので、1,2歳からは保育園に入ってママも忙しくなり、支援センターで仲良くしていたけど会わなくなるママはとても多いです。
支援センターで仲良くなったママが専業主婦でも、近隣に複数幼稚園がある場合は、別の幼稚園を選択したりして、そういう場合も接点がなくなります。
コメント