※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子が泣き止まず、他の子と違うことに悩んでいます。母乳不足や関わり方を考え、今後の変化が気になります。

生後3ヶ月になる子なのですが、
チャイルドシート大泣き、お風呂大泣き、ハイローチェア大泣き、メリーすぐ飽きる など、赤ちゃんが泣き止むと言われているものなのに、全くダメです...
また寝る時も布団に置くとすぐ起きます。最近はずっと抱っこで2時間ほど寝させています。
ふれあい遊びなども笑ったり、喜んだりする様子もありません、、(それ以外の場面では笑うことはあります)

近い月齢の子や月齢がうちの子より低い友達の子は、
チャイルドシートに乗ったらすぐに寝るし、
寝る時も数分トントンしてすぐ布団においても、ぐっすり寝ています。
インスタなどで出てくる子もふれあい遊びで大笑いしていたりします、、。

こんなに違うものなのでしょうか?
母乳が足りなくて成長に影響がでてるのだろうか..とか
今までの関わり方が良くなかったのかな?など
毎日考えすぎてしまい、辛いです😢
これから変わっていくのでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

いやいや、
一番しんどい時期ですよ!
何しても泣く時期でした。
2人育てておりますが
1人目は3ヶ月頃毎日毎日地獄でした。
2人目は特に波がなく
あぁ個性なんだなぁと始めて思いました。

姉弟でも全然違うんです
他人の子と比べたらそりゃ全然違くて当然だと思います。

お友達の赤ちゃんや
インスタグラムの知らない人の知らない赤ちゃんと比べるより
身近にいるであろう産後ヘルパーさんや、産後ケア、アウトリーチに相談された方がよっぽどお子さんを見てお子さんに合う方法を教えてくれると思います。

ちなみに地獄だった1人目は
5歳になりました。
変わっていきますよ。必ず。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    生後3ヶ月はこんなかんじ!みたいなものにすごくとらわれてしまっていたなと思います..
    うちの子の個性として向き合っていけたらとおもいます!
    家でずーんとなってしまっていたので、相談できる人を見つけることから始めてみようとおもいます

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

同じく生後3ヶ月の男の子を育てています!
うちの子も、チャイルドシート乗せると全然寝ない&ぐずぐずするようになりました💦乗せるのも大変だし、運転中泣かれるときついですよね😭
寝かしつけも、布団に置いてトントンで寝るなんて一切ないです!ひたすら抱っこして必死に寝かしつけてます😂
ふれあい遊びも、たまーにニヤッとするくらいで基本すんっとしてます笑 SNSでよく見る赤ちゃんたちはキャッキャ笑っているので、こんなに笑うの!?とびびってしまいます。。
いろいろ共通点があり、共感し思わずコメントしてしまいました!
私もSNSを見ては比べてしまい落ち込むことが多かったので、最近は意識して見ないようにしています!なるべく全然違うもの見まくってあんまり育児アカウント出てこないようにしてます😂
本当にいろいろ悩みますよね。はじめてのママリさんの投稿見て、1人じゃないんだって勝手ながら励まされました。お互い頑張りすぎずにのんびりいきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    家にこもらずに外出やドライブしてください!と保健師さんに言われたのですが、車に乗せるたびにギャン泣きなので、それを思うと外に出るのも嫌になっちゃって...
    赤ちゃんってコレ喜ぶんじゃないの?!って毎日思ってます😢

    同じような方からのコメント
    なんだか心が軽くなりました😌
    うちだけじゃないんだ!と思えました。!
    情報源がインスタしかなくて、
    見ては落ち込み、
    けど、気になってまた見る!を繰り返しちゃってて😢
    見ないように意識してみます!!

    なんだか同志がいるみたいで嬉しいです☺️

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今朝から暑いですし私も全然外出してないです😂朝行けたら散歩行くくらいで…。エンジンかけて車涼しくしなきゃとか、保冷剤準備いるかなとか、いろいろ気にすることも多くて大変なので、涼しくなったらがんばろって思ってます!笑

    気になって見てしまうのもわかりますよ〜〜見ないようにしつつも、私もつい見てはまた落ち込む、の繰り返しです🙂‍↕️インスタの情報も、おおげさに書いてあったり本当にそうなのかなというようなものもあったりするなと思うので、先輩ママの友人や親戚に聞いたり、あと自治体の保健師さんに育児相談できる機会が毎週あるのでたまに行って相談したりしてます!
    予防接種に行けばお医者さんにもいろいろ聞いてみちゃいます。
    あと助産所に産後ケアにも行ってみました!そこの助産師さんは育児の質問しても、子によって違うから〜という感じで、いろんな悩みは解決しませんでしたが笑、ゆっくり休めはしたのでリフレッシュになりましたよ😊今度は違うとこ行ってみようかなぁと思っているところです!

    私は性格的に内にこもりがちなので、このままでは病む!と思い、周りに聞いたり、勇気を出して(笑)外出して上記みたいなプロの方々に聞いたりしてみてます😌億劫なんですけどね…笑
    あとは休日は夫や実家にお願いして1人で外出する時間をとらせてもらったりですかね。気分転換すると意外と、気になってたことがまぁいいかって思えたりするなって最近感じます。

    長々とすみません💦
    はじめてのママリさんもどうか悩んだり落ち込んだりしすぎず、いろんなところで気持ちを発散してくださいね!1人じゃないです、同志がいますから😊

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お散歩に行かれたり、いろんなところに相談に行かれたりすごいです✨
    相談できる人がおらず不安でしたが、
    まずは支援センター行ってみて
    話ができる人を見つけてみようとおもいます!
    聞いたら迷惑かな〜聞きにくいな〜とか思ってしまってたんですが、
    自分が後から病むより良い!!って
    言い聞かせて頑張ってみます☺️

    1人時間もできるように
    まわりを頼ってみます!
    ずーっと向き合ってたら疲れちゃいますよね..😅

    たくさん本当にありがとうございます!明日からも頑張ります😌!!!

    • 7月25日
kumi

上の子男の子がそうでした😭😭
チャイルドシートに乗れば寝るものだと思っていたのに
実際はずーっとギャン泣き🥲
添い寝、添い乳だとわりと寝てくれたので
縦抱きからの横抱き成功できたら
そのまま腕枕みたいにして
それも成功したら腕を抜くって毎日
寝かすだけなのに神経使って本当に疲れました💦

友達の月齢近い子は真反対で
想像してた赤ちゃんて感じで
チャイルドシートやベビーカーに乗ったら寝るし
布団に入ってトントンしたら寝るし
何でうちのこはこんなに敏感で繊細なんだろって悩んでましたよー😭
でもいつか勝手に寝てくれるようになります🥹👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    いつかは寝てくれるようになるんですね!今はまだ先が見えなくて..
    こんな毎日が毎日続くのか〜
    思ってた赤ちゃんと違うな〜と
    ずっと思ってて..
    いつか変わる!を信じて
    がんばってみます!!!😌

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子も3ヶ月くらいまでは何しても泣いてました!
起きてる間は泣いてるんじゃ無いかってレベルで、常に抱っこか抱っこ紐の中にいましたね🤔
寝かせても布団に着地させることすらできなかったです💦

4ヶ月過ぎくらいから落ちついて来て、ちょっとご機嫌な時間が増えて、布団で寝れるように練習してなんとか寝れるようになりました😌

逆に下の子は基本寝てます。そんなに泣かないし、寝ぐずりと空腹、あと暇で泣くくらいです。ふれあい遊びでゲラゲラ笑ってます。

本当に個体差あると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような経験をされてる方がいて
    安心しました😌
    身近に同じ悩みの人がおらず、
    うちの子だけ..?と思っていたので😢
    ご機嫌に過ごしてくれる日が増えてくれるのをまってみます!
    他の人と比べちゃうくせをまずは
    なんとかしなければっ!!!

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

うちもハイローチェアはダメでしたよ!
メリーもずっとは見てられなかったです。
上の子は抱っこマンでギャン泣きタイプでしたが、下の子は置いたらコロッと寝るタイプでした🙂
兄弟でもこれだけ違うので、心配になったり気になる気持ちはよくわかりますが、あまり気にするのも良くないですよ🥲

うちの子たちもみんな完母で育てて、上の子は2歳です☺️
悩みは色々尽きませんが、必ず終わりが来るものです!
泣き泣きはつらいですが、きっとママとくっついていたいお子さんなんでしょうね🥹

ずっと2人で過ごしていると疲れちゃうと思うので、支援センターなどで大人と少しでも話す時間が持てると少しでもラクになるとおもいます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    ご兄弟でもそんなに違うのですね!!
    よく泣くのがうちの子の性格?個性?ですね😌
    抱っこ大好きな今をちゃんと楽しめたらいいな、、とおもいました!

    家にずっといるので、だれか
    話ができる人みつけたいです、、
    支援センターは4ヶ月からと保健師さんに言われたのですが、今からでも行ってもいいのでしょうか..
    気軽に相談できる相手が欲しいです..

    • 7月22日