※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子が泣き止まず、他の子と違うことに悩んでいます。母乳不足や関わり方を考え、今後の変化が気になります。

生後3ヶ月になる子なのですが、
チャイルドシート大泣き、お風呂大泣き、ハイローチェア大泣き、メリーすぐ飽きる など、赤ちゃんが泣き止むと言われているものなのに、全くダメです...
また寝る時も布団に置くとすぐ起きます。最近はずっと抱っこで2時間ほど寝させています。
ふれあい遊びなども笑ったり、喜んだりする様子もありません、、(それ以外の場面では笑うことはあります)

近い月齢の子や月齢がうちの子より低い友達の子は、
チャイルドシートに乗ったらすぐに寝るし、
寝る時も数分トントンしてすぐ布団においても、ぐっすり寝ています。
インスタなどで出てくる子もふれあい遊びで大笑いしていたりします、、。

こんなに違うものなのでしょうか?
母乳が足りなくて成長に影響がでてるのだろうか..とか
今までの関わり方が良くなかったのかな?など
毎日考えすぎてしまい、辛いです😢
これから変わっていくのでしょうか...

コメント

ちゅん

いやいや、
一番しんどい時期ですよ!
何しても泣く時期でした。
2人育てておりますが
1人目は3ヶ月頃毎日毎日地獄でした。
2人目は特に波がなく
あぁ個性なんだなぁと始めて思いました。

姉弟でも全然違うんです
他人の子と比べたらそりゃ全然違くて当然だと思います。

お友達の赤ちゃんや
インスタグラムの知らない人の知らない赤ちゃんと比べるより
身近にいるであろう産後ヘルパーさんや、産後ケア、アウトリーチに相談された方がよっぽどお子さんを見てお子さんに合う方法を教えてくれると思います。

ちなみに地獄だった1人目は
5歳になりました。
変わっていきますよ。必ず。

kumi

上の子男の子がそうでした😭😭
チャイルドシートに乗れば寝るものだと思っていたのに
実際はずーっとギャン泣き🥲
添い寝、添い乳だとわりと寝てくれたので
縦抱きからの横抱き成功できたら
そのまま腕枕みたいにして
それも成功したら腕を抜くって毎日
寝かすだけなのに神経使って本当に疲れました💦

友達の月齢近い子は真反対で
想像してた赤ちゃんて感じで
チャイルドシートやベビーカーに乗ったら寝るし
布団に入ってトントンしたら寝るし
何でうちのこはこんなに敏感で繊細なんだろって悩んでましたよー😭
でもいつか勝手に寝てくれるようになります🥹👍

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も3ヶ月くらいまでは何しても泣いてました!
起きてる間は泣いてるんじゃ無いかってレベルで、常に抱っこか抱っこ紐の中にいましたね🤔
寝かせても布団に着地させることすらできなかったです💦

4ヶ月過ぎくらいから落ちついて来て、ちょっとご機嫌な時間が増えて、布団で寝れるように練習してなんとか寝れるようになりました😌

逆に下の子は基本寝てます。そんなに泣かないし、寝ぐずりと空腹、あと暇で泣くくらいです。ふれあい遊びでゲラゲラ笑ってます。

本当に個体差あると思います!

はじめてのママリ🔰

うちもハイローチェアはダメでしたよ!
メリーもずっとは見てられなかったです。
上の子は抱っこマンでギャン泣きタイプでしたが、下の子は置いたらコロッと寝るタイプでした🙂
兄弟でもこれだけ違うので、心配になったり気になる気持ちはよくわかりますが、あまり気にするのも良くないですよ🥲

うちの子たちもみんな完母で育てて、上の子は2歳です☺️
悩みは色々尽きませんが、必ず終わりが来るものです!
泣き泣きはつらいですが、きっとママとくっついていたいお子さんなんでしょうね🥹

ずっと2人で過ごしていると疲れちゃうと思うので、支援センターなどで大人と少しでも話す時間が持てると少しでもラクになるとおもいます😌