※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の不安やメンタルケアについて相談したいです。心配性で、妊娠の実感と共に様々な不安が強くなっています。出産や育児への不安もあり、他の妊婦さんと比べて楽しみが薄い気がします。経験談や対処法を教えてください。


妊娠中の過ごし方、メンタル面のケアについて

33歳、現在妊娠3ヶ月、初マタです。


元々心配性な性格です。
割り切りも切り替えも下手なタイプです。
普通に暮らしてるつもりですが、
妊娠してエコーで赤ちゃんが段々と人らしい姿を見て
少しずつ実感が湧くのと同時に色んな心配にかられてます。



例えば…
心配性な性格もあり出生前診断をすることにしたのですが
そのことについて。
何かあったらどうしよう。胎児ドックの精度は?
障害児が生まれる確率は?と毎日調べます。
結果が怖い。知りたいけど知りたくない、思いです。

トキソプラズマも怖いです。
意識してしっかり加熱した肉を食べてるはずなのに
食べたあとで不安になるんです。
本当に火通ってたかな?大丈夫かな?
それでまた調べて不安に陥ります。


出産自体も怖いです。
痛みが怖いのと産後の回復を早めたい思いから
無痛分娩を希望してますが、
それでも痛みからは逃げられないと思ってます。
耐えられるかな?と不安です。

そんな満身創痍な体で始まる未経験の育児。
どんなんなんだろう?
それも不安で仕方ありません。



勝手なイメージなのですが、
妊婦さんって少なからず不安はあると思いますが、
それでもとても幸せそうというか
これから生まれてくる赤ちゃんを心待ちにして
毎日楽しみに過ごしてるように見えるのですが
私はそれよりも不安が強くて、
赤ちゃんに会える楽しみや育児の先にある
感動や楽しみ、
それらの感情が薄いと思ってます。


こんな状況で子供が産まれても愛せるのかな?とも
思ってしまいます。


理想はただただ元気に産まれてくるのを
楽しみに待ちながら心身共に自分も元気に過ごしたい。


なのに性格のせいでそうはいかない部分があります。


こんなの変ですか?
みなさん不安じゃないんでしょうか?



妊娠中の不安やメンタルについて
経験談や対処法、あれば教えていただきたいです…。

コメント

ぴー

妊娠中はホルモンバランス崩れるのでさらに心配とか不安が増えますよね…、些細なことでショック受けたり私は毎日お風呂で泣いてました😂

私はどんな子でも受け入れるつもりで胎児ドックは受けてないですが、
周囲で低い確率で障害の可能性があるという結果が出た友人がいました。生まれて成長しても未だに問題がないみたいです🥹

もしかしたら生だったかなと思う外食は思い当たります。また私は妊娠中にインフルにコロナもかかりました(笑)
でも娘は元気で問題ないです😆

私は救急車で運ばれて促進剤3本打って帝王切開でした。軽い陣痛と両方経験しましたが、妊娠期間の辛い長さと比べたら一瞬です🤣
それより産んだ瞬間から始まる終わりのない世話が怒涛です。
幸せは最初感じられない日が多かったです。いつこの小さな命を失うか、NICUにも入ったので不安でした。
ただ、不安を考える時間より、
例えるなら飛べないのに跳び箱や走幅跳に突っ込んでいくようなイメージで🤣(笑)
いつの間に、少しずつお母さんになるんだなと思います。
ちょびっとずつ余裕が出てきて、その時に見る笑顔がこの世で何物にも代えがたい幸せです🍀

多分一番最初に感じるのは、エコーで可愛らしい姿と胎動だと思います☺️
不安でいっぱいなのも、お腹の子が大切な証拠でもうお母さんスタートしてるので、そこは自信を持っていいと思います!