
ご主人がヘビースモーカーでパチンコ依存症で、生活が困難な状況について相談したいとのことですね。
客観的に判断ができないのでこちらでご意見をください。長くなります。
まず主人はヘビースモーカーのパチンコ依存症です。これまであったことをまとめます。
・出産で入院時退院のときのお金を祝い金からだすようにお願いし持ってきてもらえるようにいいましたが来ず、病院に私が頭を下げ分割にしてもらう。
・退院しお世話はワンオペ。自分に構ってくれないと丸投げ。車がなかったのもあるが外出は月に2回で十分だと言われクーラーなしの部屋ですごす。
・ワンオペで忙しいなかキャッシュカードを抜かれ育ての親である祖父の遺産60万をパチンコに使い込まれ、家のものまで売られる。
・子供は2人とも発達障がいがあるが通院も丸投げ。息子がいじめにあうもほったらかし。
・生活費を渡さずパチンコで買ったお金だけですごすのが普通になる。給与は30前後あるがお金が足りないと言われ私の障がい年金もあてにされる。
簡単にまとめただけですがこんな感じです。
離婚も考えましたが息子が頑なに嫌がり最後のチャンスをと言われ今過ごしてます。
結婚して12年、これが普通になっていて何が普通かわかりません。
ご意見お願いします。
- ねこ(6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんも発達障害があるとの事で、それは遺伝もあるのでご主人も発達障害や自閉症などをお持ちの確率が高いと思います。
なので、ご主人に普通を求めても難しいと思います。ご主人からしたらそれが普通なのかと思います😢

はじめてのママリ🔰
おかしいです...
何がというか、すべて?
自分の妻でしょ。自分の子どもでしょ?
そのうちにあなたやお子さんの生命保険とか狙われないかなって思ってしまうレベルに現実こんな人いるんだと...。
お子さんはそりゃ両親が好きですよ。
どんな人がパパでもそうですよ。
何が普通かわからない、と気付けているからまだ間に合います。
だから離婚しましょう。
-
ねこ
姉に同じことを言われました。
Xでも何でもいいから投稿してみろ、同じことを言われるぞと言われ客観的にご意見がほしくて投稿をしました。
やはりこの状況はおかしいんですね。
全て話そうとしてもはぐらかして不機嫌になってしまうのがめんどくさくて目を背けてしまっていたのも事実です。
そろそろ向き合わないといけませんね。
はっきり言っていただけてあたしの違和感は合ってたんだと確信が持てました。- 7月22日

ままり
普通じゃないですよ💦
ご主人は治療が必要かと思います
貯金は出来ていますか?借金はありませんか?お子さんが大きくなってきた時に生活出来なくなりますよ
失礼ですが、ねこさんかご主人どちらか発達障害と診断されてませんか?
-
ねこ
借金は車や家のローンくらいで私が払っています。
貯金は主人に任せていますが私が貯金していたときよりはちゃんと貯金額は増えていってるのを定期的に確認しています。
発達障がいは私が診断があって主人は診断はないもののあるだろうと考えています。- 7月22日
-
ままり
ねこさんが貯金していた時より金額が増えているということは、ご主人は全額ギャンブルに突っ込んでいるわけじゃないんですね
離婚とおっしゃいますが、ねこさんおひとりで子を育てられそうですか?
この生活に違和感を覚えられないところから、境界知能なのかなって思いました
最後のチャンスをと言うのはご主人がですか?
もしそうならご主人も通院してご自身について向き合ってもらい
家族ぐるみのサポートを受けた方がいい方向に進みそうです- 7月22日
-
ねこ
パチンコは勝った時の分を次へ回してという感じで、足りないときはよっぽど大きい額は動かしてないようです(2万とか)。
一応何度も話し合いをしたので抑制は効いてますが行く回数が多いんです。
離婚するとぶっちゃけてしまうと逆にお金が浮くくらいで。
なんなら事情を知っている義両親が一緒に住んで扶養にも入っていいし、居候しても全然構わないよと言ってくれています。
違和感を感じないのはもちろん境界域なのもあると思うのですが付き合っていたときから極度の束縛があってそこからだと思います。
最後のチャンスをと言ったのは息子です。
もちろん主人も離婚は嫌だと言い張りました。
こういう時は夫婦カウンセリングとかになるんでしょうか?- 7月22日
-
ままり
最初の投稿から家のお金に手をつけて、ある分全てパチンコにつぎ込んでしまうのかと思っていましたが
貯金が出来ているなら幾分ましに感じます
とはいえ一般的な家庭ではないですもんね💦
義両親が助けてくれるのなら離婚して養育費貰い居候が
金銭的にも精神的にも良さそうですね
息子さんはご主人のことが大好きなんですね😢
ご主人と今後も付き合っていくなら
私ならまずは発達検査を受けてもらいます🤔- 7月22日

はじめてのママリ🔰
ご主人が発達障害で、お子さんはそこから遺伝してると思います
離婚して生活保護申請してはいかがでしょうか
立派な金銭的なDVだと思います
御本人様が障がい年金をもらってるとのことなので、市の担当者さんに相談したほうが良いと思います
-
ねこ
子供たちの発達障がいは私と主人両方からの遺伝だと思います。
金銭的DV…。自覚ありませんでした。
一応私が精神科に入院していたことがあったこともあり役所の方とは定期的に面談を受けて話してはいる状況です。- 7月22日

ねこ
皆さんコメントありがとうございます🙇
ねこ
子供たちの発達障がいは確かに遺伝だと考えています。
私が双極性障害の治療中でADHDとグレーゾーンだと診断を受けています。
私も主人には発達障がいがあると思っていて本人もそう言っていました。
ただ本人も本気で子供たちをみていると思っているのがやはり厄介で散々あの手この手で伝えては来たものの難しいですね。