
イオンのおもちゃコーナーで子供を遊ばせていたのですが、あそこはあく…
イオンのおもちゃコーナーで子供を遊ばせていたのですが、あそこはあくまで誰のものでも無いし、そもそもサンプルだってのは理解しつつも
息子が遊んでいた車を全部無理やりかっさらっていった子がいて、息子がめちゃくちゃ泣いてしまい、そらそうだろうなぁでも…うーんと悩んでいたら、その子の親が何も言わないので、
それは違くないか???とモヤつきながらも他のおもちゃで遊ぶように促しました。
その後、その子が遊ぶのをやめたところを息子がまたそのおもちゃで遊び始めたら、
またその子が息子の持っているものを全部無理やり持って行ってしまいました。
親をチラ見したら何も言わず。
文句言われる筋合いもないよなと、その子の手元から全部私が取りあげました。
これは私のものでもその子のものでもないし、そもそも占領するのも違うし私が手を出すのも違う気がしつつも、そのままにするのも違うと思ってそうしたのですが、
ずっとモヤモヤしています…
サンプルコーナーで争うことがまず違うと思うのですが、このモヤモヤ、
よくある話しな気もするので、みなさんどうしているのでしょうか…?
- こうまま(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら1つだけ貸してって言うと思います💦
相手の子供の手から全て取り上げるはしないですね😅

はじめてのママリ🔰
子供が喧嘩になりそう、泣きそう、自分がモヤッとしそうって思ったら違うオモチャの所に誘導して、ささっと逃げます。
-
こうまま
向こうの親に期待する気持ちがあったせいで止まってしまいました…
あれ?と思った時点で退散するべきですね…- 5時間前

ゆか
遊ぶのをやめたのに別の子が遊び始めたら全部奪うって、その状況なら「今遊んでるから、ちょっと待っててもらってもいいかな」と言って全部返してもらうかもしれません。
その場を離れるのが一番いいとは思うのですが、
なかなか親の思うように動いてくれないこともあるので💦
-
こうまま
多少強引になる気持ちありますよね😣
離れて楽しめる場所が他にあったら良かったのですが…難しいですね…- 4時間前

はじめてのママリ
私は大きい声で「これはお店のものだからみんなで使おうねー!」か「ごめんねこの子も使いたいしちょっと貸してね」って言いますかね😢
流石に買いもしないのに手に持ってるものまで持ってかれるのは腹立ちますよね💦
もしその子が自分の子より小さい子なら「ほら、お友達も使いたいみたいだし貸してあげなー」って自分の子に言います
普通なら相手の親も何かしら対応してくれると思いますが、してくれない=そういう親ってことで違うところに移動します💦
-
こうまま
年上の子だったんですよね…多分3歳くらいに見えました。こちらは1歳10ヶ月です!
まぁどちらも小さいので子供そのものが悪いのではないと思ってて、
一応私の息子が占領してる状態から始まっているので、その時は「他の子も遊びたいから1人で全部じゃなくて渡してあげようね」と言って渡させたんですよね。
その結果手のものまで全部持っていくと言う…
息子は私に従って黙って見てたのにとショックで泣いて…
それに対して相手の親はぼんやり見てるだけ。もう…腹たって…- 4時間前

はじめてのママリ🔰
面倒事は避けたいので、撤退します☺
子供が明らかに悪いことをしているのに何も言わない親とは関わりたくないです!
一般常識をもちあわせていないと思われるので、、、😂
取られてしまうことも子にとっては勉強と長男の時に行った親子教室の保育士さんも言っていたので、これも勉強か。と言い聞かせてぐっと飲み込みます笑
自分の子が物を取られたりしたら、嫌な気持ちもするし、親もなんで言わないのよ?って思いますが、、、一定数、変な親もいるし、この人とは今後は会わないからいいかーと思うようにしてます☺
-
こうまま
なるほど!取られる経験も経験…確かに…
嫌な気持ちがわかってこそ優しくなれますもんね。
小心者なので、これで親同士の殴り合いにまでなったらどうしようとか一瞬で色々頭を駆け巡りました笑笑
確かにあまり良いとはされていない地区のイオンだったので、今後どうせいかなきゃ良いだけですね😇- 4時間前

ママリ
分かりますよ😹
めっちゃもやりますよね。まぁあるあるなんですけどね💦
相手の子が何歳くらいかわかりませんが、話が通じそうだったら普通に「今使ってるからちょっと待っててね〜!😄」って相手の親にも聞こえるくらい大きめな声で言います!笑
以前娘が3歳の時に、5歳くらいの同じように無言で娘の遊んでたおもちゃを取り上げてく子がいたので、「あのさ、貸してって言える??😀」って言ってしまったこともあります😅
まぁ最近は娘も自分で言えるようになったので親の出番はあんまりなくなりましたが、娘がまだ上手く想いを伝えられない時はやっぱり横から口出ししちゃいましたね😅
娘がもう遊びに飽きてたら何も言わずにささっと退散します!
こうまま
最初誰も遊んでいなかったので、息子が結構な数持っていて、
なので
(まぁ半分くらい持っていかれても仕方ない)
(あれ?まだもっていくん?もう残りは手に持ってる2つになっちゃったな)
(え?両手に持ってるものもむしり取っていくの?それはおかしくない?)
って感じで取られていって、
そこで、ちょっと腹が立ってしまったのと、
2回目は大きめの声で「全部持ってるんじゃなくて分けてあげようね」
と息子とその子の親に聞こえるようにいったのですが、
やっぱり両手からむしり取っていかれて親も何も言わずで、
優しさゼロかよ…お前がやってるのこう言うことやぞ
って気持ちでとっちゃいました😣
大人気ないですよね…息子だけ泣かされるの許せなくて…
はじめてのママリ🔰
確かに相手の子もよくないし、親が躾けろよ。って腹も立ちます💦
ただ、相手の子から大人が全部取り上げるはやり過ぎって思います😔💦
それでギャン泣きされたら、もうこちらが悪くなると思います💦
こうまま
先手で泣かされたのでどっこいかなと思ってました…むしろ嫌なことしたら自分もされるんだって良いこと知れたねぇくらいに…
はじめてのママリ🔰
子供が子供に泣かされるのと、子供が大人に泣かされるってどっこいどっこいってはならないような🤔
相手は何歳くらいなんですかね😅
こうまま
たぶんさんさいくらいな感じでした。少しお兄さんで、まだ小さいと言えども、貸して〜とか、ある程度奪ったりしちゃいけないとかはわかるだろって感じの…
お互い一歳みたいなのだったら親同士で「「あらあらあら」」 ってことが多かったのですが、
少しは分かりそうな年であることと、何より親が言わないのがダメやろってのがそもそものところですね。
他者から見たら大人が子供泣かしたな状態ですが、本人からしたら年上が年下の子のものを奪ったってだけなので一緒かなぁって💦
はじめてのママリ🔰
んー。年上が年下と言ってもまだ3歳ですよね😅
大人がやるのと3歳がやるのは全然違わないですか😅
大人がムキになってやることじゃないって私は思いました❗️
こうまま
そうなんですよね、そもそもうちのおもちゃでもその子のおもちゃでもないものに対してなので、理不尽は理不尽でもずっとモヤモヤで😭😭
ともかく親が良くないのは確かですが、じゃあどうしたらと思ってしまって😭
はじめてのママリ🔰
まだお互い子供なんでそういうこともあるよね。って広い心でみるのも大切かなって思います🤔
納得いかないなら、離れるのが他の方も書いてますが、いいと思いますよ💦
こうまま
結局撤退が最善そうですね🧐
はじめてのママリ🔰
それが一番ですよね💦
相手になにかしてトラブルになっても嫌だし💦